英語圏の文化のひとつに指を交差させる、つまり「Fingers crossed」の身振りがあります。これは「何かを願うとき」によく使われるハンドサインです。
「Fingers crossed」の意味と使い方をご紹介します。

kimini英会話は「コスパ満足度が高い思う」「英会話初心者おすすめ」「子どもに受けさせたい」、オンライン英会話で3冠達成しているサービスです。
通学の必要もなく「高品質の英語」を学習することができます。
- 英語初心者で自信がない
- オンライン英会話が初めて
- 他のオンライン英会話で上手くいかなかった
- ビジネス英語を学びたい
今なら月額1,078円から始められ、しかも無料体験が30日間と増量中です。
この機会にお試しレッスンで、高品質レッスンを体験してみてください。
「Fingers crossed」の意味
「Fingers crossed」は、直訳すると「指を交差させる」になります。英語圏では、中指と人差し指を交差させて十字架のようなハンドサインをすると、「幸運を祈っているよ」「頑張ってね」などのニュアンスを伝えることができます。
「Good luck」と同じニュアンスで使うことができるでしょう。ハンドサインだけでもそれらの意味を伝えることができますが、ハンドサインをしながら述べる定番のフレーズがあります。
それは下記のような表現です。
- I’ll keep my fingers crossed
- Keep your fingers crossed
- keep one’s fingers crossed
どれも「何かを願う」ときに使われます。では、意味と使い方をみていきましょう。
I’ll keep my fingers crossed
「I’ll keep my fingers crossed」には、「幸運をお祈りしています」という意味があります。自分が幸運を祈りたい人に向かって述べる言葉です。
例文
A:I have my job interview tomorrow. I’m so nervous.
B:I’ll keep my fingers crossed for you.
A:明日、仕事の面接があるの。緊張する。
B:うまくいくように祈ってるね。
Keep your fingers crossed / keep one’s fingers crossed
「Keep your fingers crossed」「keep one’s fingers crossed」は、直訳すると「あなたの指を交差しててね」となります。つまり、相手に自分の「幸運」や「成功」を祈ってほしいときに使う言葉です。
例文1
A:You have an exam this week, right?
B:Yeah, Keep your fingers crossed for me.
A:今週テストがあるんだよね?
B:うん、うまく行くよう祈って。
例文2
A:I hope it doesn’t rain this Sunday.
B:Let’s keep our fingers crossed.
A:今週の日曜日は雨が降らないことを願います。
B:そうなるようみんなで願おう!
「Let’s keep our fingers crossed」で、「みんなで」願うことができます。
まとめ
英語圏では常識の「Fingers crossed」とハンドサインについてご紹介しました。「Good luck」の代わりに使ってみるのはどうでしょうか?ハンドサインと一緒にフレーズを述べるなら、喜んでくれることでしょう。
おすすめの初心者向けオンライン英会話
無料体験回数が豊富で気軽に始められるおすすめのオンライン英会話を紹介をします。



