- 評判
- スマホ
【アークナイツ】プレイレビュー!面白い点や評価を徹底解説!

今回の記事では、アークナイツの基本情報やプレイレビューをまとめています。
面白い点や惜しい点などのゲーム評価や、アークナイツがどんな人におすすめかも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
アークナイツとは
アークナイツは、2020年1月16日にリリースされたスマホ向けゲームアプリです。
中国のHypergryphが開発し、「アズールレーン」などで有名なYostatが運営を行っています。
3年間の開発を経てリリースしているので、ストーリーもゲーム内容も作り込まれています。
「アズールレーン」同様にデザインや音楽にも力を入れている、非常に人気が高いスマホアプリです。
また、難易度が高いタワーディフェンスであることも有名で、やり応えのあるゲームが好きな人に好まれています。
正体不明の鉱石をテーマにした物語
アークナイツの舞台は、正体不明の鉱石「オリジニウム」をめぐる争いが起きている世界です。
アークナイツの世界では「オリジニウム」を主なエネルギー源としていますが、「オリジニウム」が原因で不治の病に掛かる人たちが現れます。
感染者たちは魔法のような力を手に入れる代わりに、内臓が徐々に侵されていき最終的に命を落としてしまいます。
プレイヤーは製薬会社のドクターとして、「オリジニウム」やその感染者との問題を解決していくといった物語です。
アークナイツの面白い点
アークナイツにはどのような面白い点があるのでしょうか?
ここでは、アークナイツの面白い点を紹介しています。
アークナイツをプレイするか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
高難易度のタワーディフェンスバトル
アークナイツのゲームジャンルは、タワーディフェンスです。
一般的なタワーディフェンスでは、キャラクターを適当な場所に設置していればクリアできることが多いです。
しかし、アークナイツは難易度がかなり高く設定されているため、適切な位置に適切なキャラクターを配置する必要があります。
また、キャラクターの攻撃方向も指定する必要があるため、他のタワーディフェンスより戦略性が高いです。
チュートリアルの段階で失敗する可能性があるほど難易度が高いので、高難易度のスマホゲームが好きな人におすすめです。
作り込まれたストーリー
アークナイツのストーリーは、正体不明の鉱石をめぐる争いがテーマです。
ストーリーには複雑な設定が多く設けられており、他のRPGでは味わえない独特な世界観を楽しめます。
登場するキャラクターが多く、キャラクター一人一人の設定もしっかりしているため、小説を読んでいる感覚でプレイすることが可能です。
また、アークナイツのストーリーはハッピーエンドが少なく、解決策の見えない問題が多々発生します。
海外作品の独特な救いのない物語は、日本のスマホアプリにはない新鮮な感覚を味わえるでしょう。
全てのキャラクターを使用できる
スマホゲームをプレイしていると、使用するキャラが偏ってしまい使わないキャラクターがでてきてしまいます。
しかし、アークナイツでは全てのキャラクターに活躍の機会が存在します。
拠点ではキャラクター達に仕事を与えてアイテムを製造できるので、戦闘で使用しないキャラクター達も重要です。
キャラクター達には休息も必要なので、所持しているキャラクターをローテーションして使用する必要があります。
200種類以上のキャラクター全員が活躍できるので、お気に入りのキャラクターの性能が低くて使えないといったことがありません。
施設をレイアウトして楽しめる
アークナイツでは、戦闘以外にも楽しめる要素があります。
主人公たちの拠点となる基地は、自分好みに家具やインテリアを設置してカスタマイズ可能です。
基地のカスタマイズによってアイテムの入手効率があがるので、効率を求めてカスタマイズしたり、見た目重視でカスタマイズしたりできます。
フレンドの基地を訪問することもできるので、友達と基地を見せあって遊ぶのもおすすめです。
施設のレイアウトは、戦闘以外にも楽しめる要素が欲しい人にとって嬉しい機能の1つです。
アークナイツの惜しい点
アークナイツには、どのような惜しい点があるのでしょうか?
ここでは、アークナイツの惜しい点を紹介しています。
専門用語が多い
アークナイツのストーリーや説明では、分かりにくい専門用語が頻出します。
ストーリーではキャラクターの種族や出身国などが説明もなく突然出てきます。
アークナイツ初心者の人が読むと、理解しづらい文章が多いので注意が必要です。
難易度が高すぎる
アークナイツは、他のスマホアプリと比べて非常に難易度が高く設定されています。
ステージによっては何度も試行錯誤して挑戦する必要があります。
クエストにはクリア評価が存在し、初心者で高評価を狙うと多くの時間がかかってしまうことがほとんどです。
ストーリーやクエストを楽に進めていきたい人は注意しましょう。
アークナイツはこんな人におすすめ
これまでに、アークナイツのプレイレビューを紹介してきました。
アークナイツは他のスマホアプリと比べて異なる点が多いので人を選びます。
では、アークナイツはどのような人におすすめなのでしょうか?
ここでは、アークナイツがどんな人におすすめかなのかを紹介していきます。
やり応えのあるゲームが好きな人
アークナイツはやり応えのあるゲームが好きな人におすすめです。
難易度が非常に高く、ステージをクリアするために試行錯誤が必要なので、ストーリーを進めているだけでやり応えを感じられます。
また、高難易度のステージ以外にも200種類以上のキャラクターの収集や、キャラクターの育成などやり込み要素は多種多様です。
簡単に遊びつくせないやり応えのあるスマホゲームを探している人は、アークナイツをプレイしてみてください。
ダークなストーリーが好きな人
アークナイツは、鉱石病感染者が迫害されている世界で物語が展開していきます。
物語の中心は常に争いと病気で、ハッピーエンドがほとんどないダークなストーリーです。
ダークなストーリーが好きな人は、アークナイツをプレイしながらストーリーを楽しめます。
一般的なRPGでよくある、敵の親玉を倒せばみんなが幸せになるといった内容ではないので、バッドエンドな物語が嫌いな人は注意しましょう。
しかし、バッドエンドな物語を楽しめる人には一見の価値があります。
戦闘以外にも楽しめる要素が欲しい人
アークナイツには、戦闘以外にも楽しめる要素が多数存在します。
例えば、拠点となる基地に家具を設置したり、キャラクターとの信頼度を向上させたりすることができます。
また、お気に入りのキャラクターを自分好みに着せ替えることも可能です。
他にも様々なコンテンツが用意されているので、戦闘以外にも楽しめる要素が欲しい人におすすめです。