- 攻略
- スマホ
【デュエプレ】蒼狼の始祖アマテラスの評価とデッキレシピ【11弾 戦極大決戦】

本記事ではデュエルマスターズプレイス(デュエプレ)「蒼狼の始祖アマテラス」のカード評価と使い方、採用されるデッキレシピについて解説しています。
基本情報
評価
カードパワー | 汎用性 | 採用デッキの強さ | 総合評価 |
---|---|---|---|
4/4点 | 3/4点 | 2/2点 | 9/10点 |
入手法
入手パック・構築済みデッキ | レアリティ |
---|---|
![]() |
SR |
効果とステータス
種別 | 文明 | コスト |
---|---|---|
クリーチャー | 水 | 6 |
種族 | パワー | 生成/分解 |
ナイト/サムライ/オリジン | 5,000 | 2,400/600 |
効果 | ||
■バトルゾーンに出た時、次のうちいずれかひとつを選んで もよい。 ▶自分の山札からコスト4以下の呪文を探索し、1枚をコ ストを支払わずに唱える。その後、山札をシャッフルする。 ▶自分の山札からコスト4以下のクロスギアを探索し、 1枚をバトルゾーンに出す。その後、山札をシャッフルす る。 |
採用されるデッキレシピ
デッキ名 | 特徴 | 強さランク |
---|---|---|
準備中 | 準備中 | 準備中 |
特徴と使い方
ビートでもコントロールでも強い万能クリーチャー
優秀な種族
確実に発動したいなら3種に絞る
状況に応じた使い分けが強い
逆の選択肢を選ばないよう注意
相性の良いカード
おすすめの4コスト以下呪文(ND)
カード名 | 特徴 |
---|---|
![]() バリアント・スパーク |
・実質ホーリースパーク搭載クリーチャーに ・ビートデッキの最後のトドメに有効 |
![]() 運命の選択 |
・自身含めて2体のクリーチャー展開が強力。 ・ウルコス・ガントラでマナブースト,アラゴナイトで殴り返し。キング・クイーンの進化元にもOK |
![]() バレット・バイス |
・召喚時2ハンデスが超強力 ・相手が選ぶハンデスなのでマッドネスに注意 |
![]() パンダフル・ライフ |
・確定2ブーストで9マナ以上のカードにつなげる。 ・ナイトデッキでなくても導入できる。単体では少し弱い |
![]() デュアル・ザンジバル |
・小型クリーチャー除去が便利 ・パワー低めの速攻デッキが多い環境ならアリ |
![]() フェアリー・ミラクル |
・5色デッキなら2ブーストして9コストにつなげられる。 ・3ターン目ミラクル→4ターン目アマテラスとつなげるのも強力。 |
![]() エナジーライト |
・召喚時2ドローはいつ使っても嬉しい。 ・普通に唱えるのもアリ。デッキの邪魔にならない。 |
![]() エナジー・スパイラル |
・盤面に干渉できるバウンスが何かと便利 ・1ドローも優秀。 |
![]() ブレイン・チャージャー |
・マナブーストとドローの両取り。 ・普通に唱えるのもアリ。デッキの邪魔にならない。 |
![]() のろいとテラー |
・アマテラスを破壊して確実に発動できる。 ・のろいとテラー主軸のデッキならあり。 |
![]() 獅子幻獣法 |
・クロスギア対策を選択肢に入れられるのが強い ・小型除去も優秀。デッキの邪魔にならない。 |
おすすめの4コスト以下クロスギア
その他のカード
ナーフ・殿堂の可能性
可能性は十分ある
1枚で稼げるアドバンテージが破格な上、状況に応じてドロー・ハンデス・ブーストを使い分け可能。加えてアマテラス自身もそこそこのパワーのクリーチャーとして場に残る。単体でのカードパワーが強力すぎるため殿堂の可能性は十分ある。
現時点でのNDで使える4コスト以下の呪文・クロスギアのカードプールを考慮しての実装と予想されるが、今後実装されるカード次第で更なる強化も考えられる。アガピトスが良い例で、新規カードを実装する際に常にそのカードの存在を意識しなければならないカードは調整がされやすい。
アマテラスの対策
原則として対策は難しい
アマテラスの効果は場に出たときに発動するので防ぐのは難しい。状況に応じて使い分けが出来るのも厄介で、例えばマッドネスクリーチャーを搭載していそうなデッキにはバレットバイスを撃たないというプレイングができる。
アレクセイ候のような種族対策カードは有効だが、呪文を撃った後のアマテラスを除去したところで効果は薄い。
早めのビートで押し切る
小型クリーチャーにガンガン攻められるとアマテラスは出すヒマがない。クーチャー除去はあまり得意ではなくコストも6とそこそこ重いためだ。
ロック系カードで封殺する
呪文あるいは召喚自体を防ぐカードは有効だ。ただしマナコストが重いものが多く、最速で場に出るアマテラスに対しては間に合わないケースが多い。