- 攻略
- スマホ
【ドラクエけしケシ!】ストーリークリアまでプレイしてみた評価レビューと評判まとめ

ドラゴンクエストけしケシ!とは?
ドラゴンクエストけしケシ!は、スクウェア・エニックスとNHNPlayartとの共同開発で誕生した、ドラゴンクエストタイトル初となるスマートフォン向けパズルゲームです。
本作では、過去のドラゴンクエストタイトルでも登場した「スライム」や「ドラキー」などおなじみのモンスターから、「戦士」や「僧侶」、「どうのつるぎ」といったさまざまなキャラクター達やアイテムまで幅広く実装。それぞれのモンスターやキャラクター達が、かわいくデフォルメされた消しゴム「ドラけし」となって、「ラクガキ」となったモンスター達を消していきます。
ドラゴンクエストけしケシ!のストーリーは現在全10章(裏面有り)までとなっており、攻略に必要なパズルの操作自体は非常にシンプルな3マッチパズルを採用。3つ以上のドラけしを揃えるように組み合わせていくだけなので、パズルゲームが初めて方や苦手な方でも、比較的プレイしやすいゲーム性となっています。
ドラゴンクエストけしケシ!のココがいい
予想の斜め上をいく面白さ!
ドラゴンクエストタイトル初のパズルゲームとしてリリースされた本作。シンプルな操作の3マッチパズルをベースに、従来のドラクエシリーズでおなじみとなる「レベル上げ」や「れんきん」、「スキル上げ」といったRPG要素を合体して予想以上の面白さを実現しました。
操作方法はこのように、3つ以上のパズルを組み合わせてスキルを発動したり、攻撃したりして「ラクガキ」となった相手モンスターを消して倒してくシンプル設計です。
そしてクエストをクリアすることで経験値やアイテムなどを獲得し、プレイヤーが操作する「消しゴム」となったモンスターやキャラクター達(通称ドラけし)のレベルを上げていき、自分好みのパーティを育成しながらストーリーを攻略していきます。
リリース時点でプレイヤーが育成できるドラけしは、全部で150種類以上。メインのストーリーをクリアした後は、さまざまなドラけしを育成するもよし、ちいさなメダルを集めるもよし、ポイントランキングで上位を狙うもよしなど、やり込み要素が非常に豊富な点もこのゲームの魅力のひとつとなっています。
無課金プレイでも優しい難易度設定
ドラゴンクエストけしケシ!で、あらたなドラけしを入手する方法は、基本的にガチャやクエストからのドロップがメイン。そして、一部の「れんきん」システムやストーリーのミッション達成報酬からの入手する方法などがあります。
そのなかでも最高レア度「☆5ランク」のドラけしは、特に入手難易度が高め。しかしながら、クエストからのドロップやミッションで貰える「☆4ランク」以下のドラけしでも、裏面(強ステージ)を含めたストーリークリアまで十分戦っていけるのがこのゲームの嬉しいポイントのひとつです。
よくソーシャルゲームでありがちな、「ガチャで課金をして強キャラを当てないとストーリーやクエストがクリアできない」といった厳しい仕様ではありません。また、中途半端なガチャ産の☆5ランクよりも、クエストのドロップで入手した☆4ランクのほうがよっぽど有用なこともあるため、無課金・微課金プレイでも全てのコンテンツを十分に楽しんでいくことができます。
育成がシンプルでわかりやすい
ドラゴンクエストけしケシ!はパズルゲームでありながら、育成要素に関しては文字どおり従来のドラゴンクエストやモンスターズシリーズのシステムを採用しています。
現時点で、入手した「ドラけし」を強化していく主な方法
・クエストでモンスターを倒したり、経験値獲得専用アイテム(経験値の古文書等)を使用したりしてレベルを上げていく。
・同名のドラけしか、ごく稀に入手可能な「スキルのたね」を使用してスキルを強化していく(スキルレベルの上限は7で本体含め最大22体必要。スキルのたねは、例外的に☆5ランクでも関係なく、全てのドラけしに使用できます)。

このように育成要素がわかりやすいため、過去のドラゴンクエストシリーズをプレイしたことのある方などは、特に違和感なくこのゲームを進めていくことができることでしょう。
ドラゴンクエストけしケシ!のココが気になる
リセマラに時間がかかる
ドラゴンクエストけしケシ!では、ソーシャルゲームでおなじみのリセマラが、少し難しい仕様となっています。リセマラの目標となるのは、できれば最高ランクの☆5ランクのドラけしを狙いたいところですが、手順として
①アプリをダウンロードする。
②ストーリーを1章15話まで進める(最初チュートリアルの途中で引ける単発ガチャは☆3ランクのピンクモーモン確定)。
③この時点で初心者ミッションの条件を達成でき10連分のガチャ専用コインを獲得する。
④ガチャで目標となるドラけしを引き当てる(☆5ランクの排出率は5%)。
⑤目当てのドラけしが出なければ最初からやり直す。
となっており、非常に時間がかかってしまうのが特徴です。
ちなみに、ガチャの最高ランク排出確率は「5%」と、平均的な一般のソーシャルゲームより少し高く設定されています。しかし、リセマラ1回の所要時間が目安として約1時間前後はかかってしまうので、相当運がよくない限り、狙ったドラけしを引き当てるにはかなりの時間が必要です。
ただし、ドラゴンクエストけしケシ!は、クエストで入手できるドラけしでも十分強いため、現状そこまでストーリー(裏面含め)をクリアするのに支障があるわけではありません。ですので、イベントなどの初期配布イベントがある時期などを除き、ある程度は妥協して(クエストやデイリークエストなどで貰えるゲーム内通貨のゴールドでもガチャは回せます)ゲームを先に進めていくことをオススメします。
ハート(スタミナ)の上限値が低い
ドラゴンクエストけしケシ!では、ハートを一つ消費(することによりクエストを一回プレイすることが可能です。また、ハートが1つ回復するのに15分かかり、貯めておけるハートの上限値は最大5つまでとなっています。
そのため、「ハートをたくさん貯めておき、あとでまとめて消費する」といったプレイはできません。特に全部のハートを消費しなければ気になってしまうといったガチプレイヤーの方に関しては、約1時間に1回はログインし、ハートを消費する必要があります。よって、現実的ではないでしょう。
ただし、本作で採用されているフレンドシステムを利用すれば、お互いにハートを送り合うことが可能。受け取ったハートは5個以上でも貯めておけるので、好きなときにまとめてハートを消費できます。
ハートを送り合う主な方法
①3時間に1回、ランキングのフレンド一覧から送り合う(ちなみに、1時間以内にハートを受け取れば、追加で100G貰えます)。
②「1日1回クエスト」を押した時に出てくる「おねだり」を利用する。
などがあります。このシステムを利用すれば、ハートを大量に貯められます(最大保存期間は30日)。今後さまざまなイベントが始まることを予想し、ハートを使わず残しておくのもひとつの手と言えるでしょう。
ドラゴンクエストけしケシ!はこんな人にオススメ
・パズルゲームをスキマ時間に気軽に楽しみたい方
・ドラゴンクエストの世界観が好きな方
・がっつりとした課金要素が苦手な方
・図鑑集めやちいさなメダル集めなどのやり込み要素が好きな方
・RPGや育成要素を楽しめる方
実際に裏面(強ステージ)含めた全9章のストーリークリアまでプレイしましたが、バズルゲーム初心者の筆者でも最初は戸惑いながらですが、非常にシンプルな操作で慣れてくれば最後まで楽しくゲームをプレイすることができました。
今後はイベントやストーリー追加もあるでしょうし、スキマ時間に気軽にプレイできるパズルゲームでありながら、ドラゴンクエストシリーズ特有のRPG要素ややり込み要素も豊富ですので、是非一度プレイしてみることをオススメします。