- 攻略
- スマホ
【ドラクエけしケシ!】初心者オススメ!序盤から終盤まで使える効率的な進め方

リセマラは必要?
ドラゴンクエストけしケシ!では、無課金プレイでもドロップやミッションなどで入手できるドラけしがかなり強力なので、正直リセマラをしなくともストーリーをクリアすることは可能です。当然、リセマラなどで、キラーマシンやアークデーモンといった☆5ランクのドラけしを入手できれば、楽に序盤の攻略を進めることはできます。
ですが、リセマラ1回あたりの所要時間が、約1時間前後かかってしまうのが難点。また、がっつりやり込めば、1週間あたり2〜30連以上(ログインボーナスなどがあれば更に)ものガチャを引けるため、このあたりは自身のプレイスタイルに合わせてリセマラをするかどうかを選んでみてください。
というわけで今回の記事では、リセマラをしなかった場合の、序盤から終盤まで使えるオススメ無課金編成や効率的なゲームの進め方をご紹介します。
【ドラクエけしケシ!】序盤から使えるオススメ攻略方法
まずはストーリーを進めてパーティを強化していこう!
今回は無課金攻略ということで、使用するのはクエストミッションやドロップなどで入手できるドラけしに絞ったうえで、序盤のストーリーの効率的な進め方を紹介していきます。
①ストーリーを1章15話まで進めてガチャを10連引く
基本的に序盤はチュートリアルとなりますので、特に攻略を意識せずともストーリーを進めていくことができるでしょう。ステージ1-15をクリア(所要時間約1時間)した時点で、自然と初心者ミッションを全てクリアできる状態になっているかと思います。
ここでガチャコインを10枚獲得できるので、もしリセマラをする場合はこのタイミングがおすすめです(余裕があればガチャイベントのために、ゴールドは残しておくことをオススメします)。
②スキル「2回こうげき」スキル持ちのドラけしの入手を目指す
本作では、「れんぞくこうげき」や「ローリングアタック」などの2回こうげきスキル持ちのドラけしが非常に強く、1体でも序盤に入手することができれば、かなり有利にゲームを進めていくことができます。そこで、まずはじめに、ステージ3-17で入手可能な強力な2回こうげきスキル持ちの【紫】☆4デスコピオンを狙いにいきましょう。
「2回こうげき」スキル持ちが強いとされている理由とは?
まずデスコピオンを入手する前に、なぜ「2回こうげき」スキル持ちが強いとされているのかを解説していきます。
「2回こうげき」スキルが強力と言われる所以としては、もちろんスキル発動時のこうげき範囲の広さも魅力ではありますが、特筆すべき所はその「スキルまわし」のしやすさです。基本的にドラけしがスキルを発動するには、パズルを5つ以上揃えたり、左上ペンダントのゲージを溜めたりして発動条件を満たす必要があります。
ここで下記を見てみましょう↓
このように、パズル上にあるドラけしのスキルを発動させることで左上のゲージが溜まり、ペンダントに表示されているドラけしのスキルを発動させることができるようになるのですが、スキル1回の発動で溜まるゲージ量にかなりの差が出ていることが分かるかと思います。
特に後半のマップに進むにつれて、なかなかドラけしを4つ以上揃えることすら難しいステージも出てくるため、このようにスキルゲージを通常のドラけしよりも多く溜めることができる「2回こうげき」スキル持ちをパーティに編成することで、クエストでの事故率を大幅に減らすことが可能です。
それでは次に筆者も使用した、序盤に目指したいステージ3-17時点での無課金パーティ編成をご紹介していきます。
【ドラクエけしケシ!】3章17話時点で編成可能なおすすめ無課金パーティ
まずは序盤に目指したいガチャ産無しのおすすめパーティをご紹介します。
【紫】☆4デスコピオン
入手方法:ステージ3-17クリア後2回目以降のスコア10万点以上達成ミッション報酬
・不利相性のない2回こうげきスキル「れんぞくこうげき」持ち
・終盤まで使える強力なドラけしとして有名
【黃】☆4王子スライム
入手方法:ステージ2-16で解放できる宝箱で入手(条件はミックス1回以上)できる「王家の手紙」と☆3王子スライムをれんきんさせて入手
・序盤から入手可能な不利属性のない「黄」のタイプドラけし
・最終的に強力な☆5ランクにれんきん可能
【緑】☆3ピンクモーモン(自由枠)
入手方法:チュートリアル時1番最初に引けるガチャから確定排出
・序盤から入手可能な回復役
【黃】☆2はがねのつるぎ(自由枠)
入手方法:ステージ1-5クリア時の宝箱から入手
・王子スライムとタイプを合わせることでこうげき倍率アップ
・遠距離攻撃が可能
【黃】☆2まじゅつし(自由枠)
入手方法:ステージ2-16クリア後2回目以降のスコア6万点以上達成ミッション報酬
・王子スライムとタイプを合わせることでこうげき倍率アップ
【ドラクエけしケシ!】高スコアを狙うためのポイント
ドラクエけしケシ!で高スコアを狙うにあたり特に重要となってくるのが、
①敵モンスターの弱点を突く(スコア倍率が上がる)。
②クエストクリア後の残りHPをできる限り残す(回復役を入れる)。
以上2点です。
当然これらのポイントをおさえておけば、クエストの評価☆3クリアも楽になってくるのですが、さすがに序盤から各5タイプのパーティメンバーを揃えるのは難しいかと思います。そこでまず序盤は、相手モンスターに不利な相性が無い「黃」「紫」のタイプを攻撃役(できれば回復役も揃えられるとなおよし)にしたパーティを組むことが理想です。
序盤のクエストに関してはそこまで高スコア狙いがシビアではないため、ある程度レベルを上げただけでも、評価☆3は比較的簡単に達成できます(ストーリークリアだけであれば、正直レベルを上げるだけでも問題はありません)。
しかし、上記パーティを組む上で最初の関門となってくるのが、ステージ3−17でデスコピオンを入手するための条件である「スコア10万点以上を達成する」でしょう。ただ先程もお伝えした通り、高スコアを狙う2点のポイントをおさえておけば、「スコアのつばさ」などのアイテムを使用しなくてもミッション達成は可能です。
ちなみに筆者がミッション達成したパーティ編成がこちら
【黃】☆4王子スライム
【黃】☆2はがねのつるぎ
【黃】☆2まじゅつし
【緑】☆3ピンクモーモン
【緑】☆2スライムつむり
このようなパーティーでも、高スコアを狙うポイントをおさえていれば、ガチャ産やレアドロップ産の強力なドラけしなしでミッション達成は十分可能なものとなっています。
特に後半はドラけしのレベルを上げていくのも非常に厳しくなってくるので、今回のデスコピオンのような強力なドラけしを入手した時のために、大きく経験値を獲得できる「経験値の古文書・大」や「経験値の聖典」などのアイテムは、できる限り温存しておきたいところです。
そこで序盤は【紫】☆4デスコピオンの弱点をつける、「黄」のタイプメインのパーティを組みミッションを達成しました。そのあとは、デスコピオンを入手し、このパーティを軸にストーリー攻略を進めていきます。
無課金でも入手できるおすすめドラけし7選
次に3章17話以降に入手できるオススメ無課金ドラけしをご紹介します。
【青】☆4メタルハンター
入手方法:ステージ6章でドロップ
・強力な2回こうげきスキル「れんぞくこうげき」持ち
【緑】☆4クラーゴン
入手方法:ステージ4-8強クリア後2回目以降のスコア16万点以上達成ミッション報酬
・強力な2回こうげきスキル「れんぞくこうげき」持ち
【緑】☆4アンクルホーン
入手方法:ステージ5章でドロップ
・☆4クラーゴンとタイプを合わせることができる強力な範囲呪文「ヒャダルコ」持ち
【紫】☆4オークキング
入手方法:ステージ8章でドロップ
・強ドラけしの多い「紫」のタイプの強力な回復役
【紫】☆4きせきのつるぎ
入手方法:ちいさなメダル121枚報酬
・強力な遠距離攻撃+回復役
・今後回復量ナーフ(弱体化)?予定
【青】☆4怪蟲アラグネ
入手方法:ステージ8-22クリア後2回目以降のスコア23万点以上達成ミッション報酬
・強力な2回こうげきスキル持ち
【紫】☆4ウイングタイガー
入手方法:ステージ9章でドロップ
・不利相性の無い強力な範囲呪文「バギマ」持ち