- 攻略
- スマホ
フェアリースフィアのリセマラランキング!リセマラの手順も解説

フェアリースフィアには、多種多様なキャラクターや家具が実装されています。
種類が多すぎて、どのキャラクターや家具を使ったらいいのかわからないといった人も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、キャラクターや家具のリセマラランキングを紹介しています。
初心者の人でも分かりやすいように、キャラクター能力や特徴も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
フェアリースフィアのリセマラランキング
ここでは、リセマラをする際におすすめのキャラクターを紹介しています。
しかし、キャラクターによって属性は異なりますが、性能に差はありません。
ランキングの中から、欲しい属性や好きな見た目のキャラクターを選ぶのがおすすめです。
1:ラグドール(ハローキティ)
【主:豪華】【副:可愛い】
CV:ながえゆあ
・妖精の豪華ポイント60%獲得
・[庭園]スロットの場合、追加で妖精の優雅ポイント80%獲得
2:チェリーパイ(ハローキティ)
【主:可愛い】【副:豪華】
CV:三澤紗千香
※ハローキティコラボのログインボーナスで入手可能
3:紫陽花
【主:優雅】【副:可愛い】
CV:久保田ひかり
2021年11月29日のガチャで登場
4:ニーズヘッグ
【主:個性】【副:豪華】
CV:諏訪部順一
※星雲コンテストランキング上位者配布
5:ラグドール
【主:可愛い】【副:快適】
CV:ながえゆあ
・精霊の可愛いポイント60%獲得
・[ベッド]または[浴槽]スロットの場合、追加で精霊の可愛いポイント80%獲得
6:藤
【主:優雅】【副:快適】
CV:野口瑠璃子
2021年11月29日のガチャで登場
7:トナカイ
【主:快適】【副:可愛い】
・妖精の快適ポイント60%獲得
・[キッチン]スロットの場合、追加で妖精の快適ポイント80%獲得
8:オリビン
【主:優雅】【副:自然】
・妖精の優雅ポイント60%獲得
・[音楽]スロットの場合、追加で妖精の優雅ポイント80%獲得
9:コハク
【主:豪華】【副:個性】
CV:坂田将吾
・妖精の豪華ポイント60%獲得
・[ベッド]または[浴槽]スロットの場合、追加で妖精の豪華ポイント80%獲得
10:イチョウ
【主:優雅】【副:自然】
CV:小野大輔
・妖精の優雅ポイント60%獲得
・[学術]スロットの場合、追加で妖精の優雅ポイント80%獲得
11:シュークリーム
【主:可愛い】【副:豪華】
CV:上原あかり
※ミッション達成で入手可能
・妖精の可愛いポイント60%獲得
・[キッチン]スロットの場合、追加で妖精の可愛いポイント80%獲得
12:アブラカタブラ
【主:豪華】【副:個性】
CV:田中理恵
・妖精の豪華ポイント60%獲得
・[音楽]スロットの場合、追加で妖精の豪華ポイント80%獲得
13:クグロフ
【主:個性】【副:可愛い】
・妖精の個性ポイント60%獲得
・[キッチン]スロットの場合、追加で妖精の個性ポイント80%獲得
14:グリーンティー
【主:自然】【副:優雅】
CV:松村芽久未
・妖精の自然ポイント60%獲得
・[庭園]スロットの場合、追加で妖精の自然ポイント80%獲得
15:煙水晶
【主:豪華】【副:個性】
・妖精の豪華ポイント60%獲得
・[学術]スロットの場合、追加で妖精の豪華ポイント80%獲得
16:曼殊沙華
【主:個性】【副:豪華】
・妖精の個性ポイント60%獲得
・[学術]スロットの場合、追加で妖精の個性ポイント80%獲得
フェアリースフィアのリセマラ
ここでは、フェアリースフィアのリセマラを紹介しています。
フェアリースフィアのリセマラについて興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
フェアリースフィアではリセマラが重要
フェアリースフィアはリセマラの所要時間が短く、高レアリティの妖精や家具が強力なので、リセマラをするのがおすすめです。
リセマラで序盤から高レアリティの妖精や家具を所持していると、効率よくゲームを進められます。
事前登録報酬などで序盤から多くのガチャを回すことが可能なため、リセマラに抵抗がない人は、ぜひ挑戦してみてください。
妥協するなら☆5の家具を狙う
レア度 | 妖精排出率 | 家具排出率 |
☆5 | 2% | 10% |
☆4 | 6% | 20% |
☆3 | 12% | 40% |
出来るだけ早くリセマラを終わらせたい人は、☆5の家具を狙うようにしてみてください。
☆5の家具は種類が豊富なので、妖精よりも比較的排出されやすくなっています。
また、ガチャからの排出率自体も、家具の方が高くなっています。
リセマラが嫌いな人は、☆5の家具で妥協するのがおすすめです。
リセマラの手順
1.フェアリースフィアをダウンロードする
まずは、アプリストアからフェアリースフィアをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したら、フェアリースフィアを起動してください。
2.チュートリアルを進める
フェアリースフィアを起動したら、アカウントを連携する画面が表示されます。
リセマラをする場合、ゲストログインを選択しないとリセマラができないので注意が必要です。
リセマラしたあとでもアカウントを連携することができるので、ゲストアカウントでも安心してリセマラを行うことができます。
ゲストログインを選択すると、フェアリースフィアのムービーが始まります。
フェアリースフィアのムービーは右上のボタンでスキップ出来るので、効率良くリセマラをしたい人はスキップしましょう。
ムービーが全て終わるとチュートリアルが始まるので、最後まで進めてください。
3.メールからアイテムを受け取る
チュートリアルを進め終わったら、メールからアイテムを受け取りましょう。
ガチャで必要な星晶石やチケットを受け取ることができるので、リセマラをする前に忘れずに確認しましょう。
全て受け取るを選択すると、一括でアイテムを受け取ることができます。
4.ガチャを引く
メールからアイテムを受け取ったら、メイン画面右下の召喚を選択することで、ガチャを引くことができます。
150個の星晶石を消費して1回ガチャを引くことができます。
チュートリアルクリア後は1500個以上の星晶石を所持しているので、10連ガチャを引きましょう。
5.リセマラする場合はアンインストールして1へ
目当てのキャラクターや家具を入手できたら、アカウントを紛失しないようにSNS認証しておきましょう。
目当てのキャラクターや家具が出なかった場合は、アンインストールして1に戻ります。
リセマラの注意点
ここでは、フェアリースフィアのリセマラの注意点を紹介しています。
リセマラをする予定の人は、ぜひチェックしてみてください。
Wi-Fiを繋いでプレイする
フェアリースフィアをダウンロードする際は、Wi-Fiを繋いでダウンロードしましょう。
Wi-Fiを繋がずリセマラをしてしまうと、データ通信の容量が無くなる可能性があります。
リセマラをする前に、今一度Wi-Fiに接続しているか確認してみてください。
アカウント連携は目当てのキャラを引いてからにする
フェアリースフィアをプレイする際、SNSのアカウントの連携をする場合は目当てのキャラを引いてからにしましょう。
一度アカウントの連携をしてしまうと、リセマラをすることができなくなります。
目当てのキャラが出るまでは、ゲストログインでプレイすることがおすすめです。