- 攻略
- スマホ
ラストクラウディア|リセマラ当たりユニット/アークランキング!効率的な方法も解説

ラストクラウディアにおけるリセマラ当たりユニット/アークランキングと効率的なリセマラ方法のまとめです。これからゲームを始める人はぜひ参考にしてみてください。
リセマラ概要
ラストクラウディアのリセマラ概要は下表のとおりです。
所要時間 | 5~10分 |
---|---|
ガチャ回数 | 30回程度 |
ガチャ確率 |
ユニット:3% SSRアーク:5% SRアーク:27% Rアーク:65% |
終了ライン |
理想:Sランクユニット2体、Sランクアーク1枚 妥協:Sランクユニット1体、SSRアーク1枚 |
本気で遊びたい方はリセマラ必須
本作のリセマラは、本気で遊びたい人にとって必須となります。
PvPがあるからというのはもちろんですが、メインクエストを進めるためにもデッキの強さは必要になります。
デッキの強さは時間をかけてゆっくり上げられますが、すぐに強くなってクリアしていきたいという方は、ユニットとアークの強さが重要に。
そのため、本気で遊びたいという方はリセマラ必須となっています。
リセマラ終了の目安
リセマラ終了の目安ですが、Sランクユニットが1体以上、Sランクアーク1体以上引ければ終了しても問題ないと思われます。
可能であればSランクユニットが2体、Sランクアーク1枚引ければ問題ないのですが、非常に厳しい。そのため、ある程度の妥協は必要になります。
リセマラ当たりユニットランキング
早見表
ランク | ユニット | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
怪盗ロビン |
![]() 加護天使ルキエル |
||
![]() |
夜叉丸 |
![]() ゴルム・クリスタリア |
||
![]() |
技師メルディ | 海賊マディン | 暴食のゴロス |
ランキングのつけ方
ランキングの付け方は、下記の2つを基準にしています。
・恒常ガチャで入手できる
・単体で強い
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
トップランカーが使っている場合があるほど、他のユニットとは一線を画す強さ |
![]() |
Sランクよりは劣るが、他のユニットと比較すると非常に強力 |
![]() |
他のユニットより強く、持っていたら是非使いたい強さ |
Sランクユニット(大当たり)
ユニット | 個性1 | 個性2 | 特徴 | |
---|---|---|
怪盗ロビン | 物理攻撃時、確率で敵のDEFを-50%。背後攻撃の場合、発動確率とクリティカル発生率上昇。 | 物理攻撃のクリティカル発生時、確率でアイテム入手。敵1体につき1個まで。 |
・個性「強奪」でアイテム入手できるため、素材収集が捗る ・敵の背後から攻撃する技が強力 |
||
![]() 加護天使ルキエル |
超必殺技発動時、自身のSTRとINTを+30%、特技ダメージ+30%を付与。 | 雷属性のダメージ+10%、ダメージ上限+500。 |
・自分以外の動きを一定時間止める超必殺技が強力 ・強力な雷属性の魔法攻撃 |
Aランクユニット(当たり)
ユニット | 個性1 | 個性2 | 特徴 | |
---|---|---|
夜叉丸 | 物理攻撃・超必殺技で追加ダメージ発生した時か敵を倒した時に、確率でアイテムを獲得(敵1体につき1個まで) | 物理攻撃を確率で回避。特技・超必殺技が確率で闇属性の追加ダメージ発生 |
・ロビンと同じように敵からアイテムを強奪することが可能 | ||
![]() ゴルム・クリスタリア |
戦闘開始時、自身を除く最大HPが1番低い味方1人を守護状態にし、HPとDEFアップ | 炎/氷属性の魔法攻撃に怯まなくなり、物理被ダメージ-50%。敵から攻撃を受けると確率で効果量が1%ダウン |
・最も倒れやすい味方を守護できる |
Bランクユニット(妥協ライン)
ユニット | 個性1 | 個性2 | 特徴 | |
---|---|---|
技師メルディ | 樹属性魔法に対して怯まなくなる | 槌装備時、ブレイク値+50%とダメージ上限+1,000。敵が雷弱点だと、物理攻撃が雷属性に変更 |
・ブレイクが優秀な物理アタッカー | ||
海賊マディン | 物理攻撃時、確率で「ロックオン」を付与 | 戦闘開始時、味方全体のSCTを3秒回復。他にSTR+20%、クリティカル発生率+10%、物理ダメージ上限+500 |
・味方全体のSCTを回復させられるのが強力 | ||
暴食のゴロス | 敵を倒すとHP上限+5%、SCTを5秒回復。美味しそうな敵の場合、さらにSTR+5%、物理ダメージ+500を付与 | 一定時間、敵を倒さないと「飢餓暴走」状態になる |
・敵を倒すたびに自身を強化する特殊なアタッカー |
リセマラ当たりアークランキング
早見表
ランク | アーク | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 海賊船レグニス号 |
神獣ログ・メキア | 海獣メガロドン | 秘奥録『灼鳳破』 |
深海の廃都ノノ・パクラ | ||||
![]() |
レーディアの星禍 | 栄光のカルディナ | 新生デュランダル | 空艇ロンヴァリオン |
![]() |
冥麗姫『桜月』 |
![]() 砂雲艦セイントローズ |
ガリアーノ大瀑布 | マジャ大神殿 |
ランキングのつけ方
・恒常ガチャで入手できる
・簡単な発動条件で強いスキルがある
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
ランカーも使う場合があるほど、他とは一線を画す強さ |
![]() |
Sランクほどではないが、他のアークと比較して強力 |
![]() |
他のアークより強いため、S・Aランクアークを持っていない時は積極的に使いたい強さ |
Sランクアーク(大当たり)
アーク | レア度 |消費ソウル種類 | 特徴 | |
---|---|---|
![]() 海賊船レグニス号 |
SSR | ブルーソウル |
・技能「海賊の宴」でWAVE毎に特技の使用回数が最大まで増加 ・エーテル報酬も非常に優秀 |
||
神獣ログ・メキア | SSR | ブルー/レッドソウル |
・魔法に特化した強さ ・全属性の攻撃魔法がクリティカルになるため火力の底上げにもなる |
||
海獣メガロドン | SSR | ブルーソウル |
・氷属性のユニットを超強化可能 ・爪装備していても強化 |
||
秘奥録『灼鳳破』 | SSR | レッドソウル |
・最大ブレイク値100%が強い ・瀕死時にHPが回復しステータスの上がる「覚醒」が強力 |
||
深海の廃都ノノ・パクラ | SSR | ブルー/レッドソウル |
・味方のSTRを上げるスキルが優秀 ・バトル開始時にSCTを回復できるのも便利 |
Aランクアーク(当たり)
アーク | レア度 |消費ソウル種類 | 特徴 | |
---|---|---|
レーディアの星禍 | SSR | レッドソウル |
・敵のHPが多いほどダメージアップが便利 | ||
栄光のカルディナ | SSR | ブルー/レッドソウル |
・HP回復/バリア付与ができる防御特化のアーク | ||
新生デュランダル | SSR | ブルーソウル |
・Wave毎に被ダメージ減少や被物理ダメージを減少させるプロテクションが強力 | ||
空艇ロンヴァリオン | SSR | レッドソウル |
・魔法ユニットには必須の「魔導オーラ」を所持 |
Bランクアーク(妥協ライン)
アーク | レア度 |消費ソウル種類 | 特徴 | |
---|---|---|
冥麗姫『桜月』 | SSR | レッドソウル |
・ダメージを受けると、様々なデバフの中から1つ付与できる | ||
![]() 砂雲艦セイントローズ |
SSR | ブルーソウル |
・樹と無属性の物理攻撃ダメージが20%も上昇 | ||
ガリアーノ大瀑布 | SSR | ブルー/レッドソウル |
・物理被ダメージを減らしたり被回復量を増やしたりするため、耐久力が大幅に上がる | ||
マジャ大神殿 | SSR | ブルー/レッドソウル |
・光属性の魔法を強化することに特化 |
リセマラのやり方
リセマラの手順
手順 | |
---|---|
① | アプリをインストール |
② | ゲームデータをダウンロード |
③ | チュートリアル開始 |
④ | チュートリアル中にガチャ(やり直しガチャ) |
⑤ | プレゼントを受け取る |
⑥ | ガチャを引く |
⑦ | 当たりが無ければアンインストールして①からやり直し |
リセマラのコツ
やり直しガチャでは「怪盗ロビン」を狙う
リセマラのコツとして、先述した手順④でチュートリアル中に引けるやり直しガチャでは「怪盗ロビン」を狙うことがあります。
このやり直しガチャは限定ユニットは排出されませんが、何回でも引き直せるというものです。
そのため、素材の収集等も念頭に置くとSランクユニットである「怪盗ロビン」を狙うべきとなります。
通信環境の整った場所でリセマラをする
もう1つのリセマラのコツは、通信環境の整った場所でリセマラすることです。
本作のリセマラはアプリのインストールに加え、ゲームデータのダウンロードもあるため、かなりの通信量になります。
そのため、データのダウンロード時間がリセマラの周回効率に大きく関わってきます。
ダウンロード時間を短くして、早くリセマラを終わらせるためにも通信環境のいい場所でリセマラしてください。