- 攻略
- スマホ
【ステサバ】ステートオブサバイバルの序盤の効率的な進め方まとめ!

今回の記事では、ステートオブサバイバルの効率的な序盤の進め方をまとめています。
初心者の人でもわかりやすいように、リセマラや資材の使い道などについても詳しく解説しています。
序盤を効率よく進めたい人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
ステートオブサバイバルの序盤の効率的な進め方
ステートオブサバイバルはコンテンツが豊富なので、何から進めればいいのかわからない人は多いのではないでしょうか?
ここでは、ステートオブサバイバル初心者を卒業するための効率的な進め方をまとめています。
脱ステートオブサバイバル初心者を目指している人は、ぜひ参考にしてみてください。
チャプターに沿って進める
ゲームが開始してからは、画面の左側に表示されているチャプターに沿ってゲームを進めましょう。
外面のアイコンの指示に従ってチャプターを進めると、資材の回収や建築がおこなえます。
チャプターを進めると様々なコンテンツが解放されていくので、効率よくゲームを進めることが可能です。
チャプターのミッションクリア報酬で貰えるアイテムは重要なものが多いので、忘れず受け取るようにしましょう。
また、チャプターはゲームの進め方が簡単に理解できるように作られているので、チャプターを進めるだけでゲームの進行方法がわかります。
チャプター上の建築や建造物のアップグレードには待機時間が存在します。
最初は待機時間はありませんが、待機時間が発生し始めたらスピードアップアイテムでスキップするのがおすすめです。
定期的にキャラクターを強化する
序盤を効率よく進めたい人には、定期的にキャラクターを強化することがおすすめです。
ステートオブサバイバルでは、タワーディフェンスでのバトル要素が存在します。
ゲーム開始直後はキャラクターを強化していなくてもクリアできますが、ある程度チャプターを進めてくと敵が強くなってきます。
キャラクターを強化せずに進めていくと、タワーディフェンスに失敗してしまうので注意が必要です。
キャラクターは、チャプターのミッション報酬で獲得できるキャラクターの欠片で強化できます。
同盟に加入する
ステートオブサバイバルには、他のプレイヤーと同じ団体に所属できる同盟と呼ばれるシステムが存在します。
同盟に加入すると様々な恩恵を得られるので、序盤を効率よく進めたい人におすすめです。
同盟の具体的な恩恵として、同盟加入者のみが参加できるメガデッド狩りや同盟支援があります。
メガデッド狩りでは貴重なスピードアップアイテムや資源を入手できるので、同盟に加入した人は忘れずに参加するようにしましょう。
同盟によってメガデッド狩りの効率が異なるので、効率よく序盤を進めたい人はメガデッド狩りを活発におこなっている同盟を探してみてください。
基地に建設できる集会所を強化すると同盟支援が強化されるので、同盟に加入した人はアップグレードしておくのがおすすめです。
同盟に加入すると基地強化の効率が格段に上がるので、序盤を効率よく進めたい人はぜひ加入してみてください。
取引所の解放を目標にする
序盤は取引所の解放を目指してゲーム進めていきましょう。
基地の奪還を進めて建築物を解放していくと、様々なコンテンツの解放が可能です。
取引所の解放まで基地の奪還を進めると、コンテンツの解放は一旦終了となります。
取引所以降の基地奪還は、推奨戦闘力が非常に高いので成長してから挑むのがおすすめです。
取引所まで解放した人は、戦闘力強化のために資材集めや部隊強化をおこないましょう。
リセマラをしない方が効率が良い
昨今、スマホゲームではリセマラをすることで、強力なキャラクターを序盤から使用できることが多いです。
しかし、ステートオブサバイバルではリセマラをしない方が効率よくゲームを進められます。
ここでは、リセマラをしない方が効率よくゲームを進められる理由を解説しています。
ステートオブサバイバルでリセマラをするか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
ガチャの排出率が低い
ステートオブサバイバルでは、ガチャからのキャラクター排出率がかなり低く設定されています。
また、ガチャからはキャラクター以外にアイテムやキャラクターの欠片が排出されやすいです。
欠片を10集めるとキャラクターを入手できますが、強化にも欠片が必要なので今後も課金が必要になってきます。
キャラクターを狙ってリセマラするよりは、ゲームを進めて基地を強化したりキャラクターを強化した方が効率よく戦闘力を上げられます。
リセマラに時間が掛かる
リセマラしやすいソシャゲ等では、インストールから10分前後で11連ガチャを引ける場合があります。
しかし、ステートオブサバイバルでは、ガチャを回せるようになるまで30分程時間がかかってしまいます。
また、30分程度かけてガチャを回しても、キャラクターを獲得できない確率の方が高いです。
キャラクター排出率が低いガチャで1回30分かけてリセマラをするのは非効率的なので、おすすめできません。
初期キャラで十分進行できる
ステートオブサバイバルで序盤から入手できるキャラクターは、ガチャのキャラクターに見劣りしないほど性能が高いです。
チャプターや基地の奪還は、序盤に入手できるキャラクターで問題なく進行できます。
チャプターの報酬で初期のキャラクターを強化するための欠片が手に入るので、初期のキャラクターを育成するのがおすすめです。
資材の使い道が重要
ステートオブサバイバルでは、資材の使い道が非常に需要です。
考えなしに資材を使いすぎると、必要なときに資材が足りなくて進めなくなってしまいます。
ここでは効率よくゲームを進めるための資材の扱い方について解説しています。
優先度を決めて順番に進める
ステートオブサバイバルの序盤では、所持している資材の数が少ないです。
資材は基地の建築物建設やアップグレード、部隊強化など様々な場面で必要となってきます。
考えなしに資材を使っていると、ゲーム進行に必要な建築や強化ができなくなってしまう場合があります。
効率よくゲームを進めたい人は、資材を使う優先度を定めて使用するのがおすすめです。
資材の回収を忘れずおこなう
ステートオブサバイバルでは、資材を回収することが非常に需要です。
資材は定期的に基地で回収できますが、回収量が少なく基地だけでは枯渇してしまいます。
資材は基地以外に荒野でも回収できるので、荒野での回収も忘れずにおこなうようにしましょう。
同盟に加入している人はメガデッド狩りでも資材を集めることが可能です。
メガデッド狩りを繰り返すと、同盟の共闘ボックスから大量の資材を獲得できるので、積極的に参加しましょう。
また、資材は課金することで大量に入手できます。
少額の課金でも大量の資材を獲得できるので、早急に資材を集めたい人は検討してみてください。
効率的な序盤の進め方まとめ
ステートオブサバイバルの序盤を効率よく進めるためのコツは
- チャプターに沿って進める
- 定期的にキャラクターを強化する
- 同盟に加入する
- 取引所の解放を目標にする
の4つとなっています。
ステートオブサバイバルでは、リセマラをしない方が効率よくゲームを進められます。
リセマラの非推奨には、
- ガチャの排出率が低い
- リセマラに時間が掛かる
- 初期キャラで十分進行できる
といった理由があげられます。
また、ステートオブサバイバルを効率よく進行するためには、資材の管理が重要です。
資材は様々な方法で入手できるので、忘れずに回収して使い道に気を付けてください。