- 攻略
- スマホ
【ウマ娘】ハルウララの育成方法【育成論】

スピード&パワー>賢さを意識してトレーニング!
育成目標 |
URAファイナル優勝 |
---|---|
目標レース |
短距離×3、マイル×2、長距離×1 |
因子継承おすすめ |
マイル>スピード>パワー |
スキル |
スピードアップ系 |
ハルウララは脚質適性Aが「差し」のウマ娘なので、スピードとパワーをメインにトレーニングを行おう。
また、目標レースにマイルが入るため、因子継承でマイルをAにしておくのがおすすめ。
おすすめのサポートカード
タイプ |
カード名 |
おすすめ理由 |
---|---|---|
スピード |
[夕焼けはあこがれの色]スペシャルウィークSSR |
差しスキル獲得用。「末脚」が良スキル。 |
スピード |
トウカイテイオーSSR |
「一陣の風」が強力 |
スピード |
キタサンブラックSSR |
完凸時の「ヒントLvアップ3」が強力 |
スピード |
エイシンフラッシュSR |
「末脚」が良スキル |
スタミナ |
スーパークリークSSR |
「円弧のマエストロ」が強力 |
スタミナ |
マヤノトップガンSR |
「コーナー巧者」「直線回復」など使いやすいスキルが多め。 |
パワー |
オグリキャップSSR |
使いやすいスキルが豊富 |
パワー |
アグネスデジタルSR |
マイル、差しスキル獲得用。パワー枠 |
根性 |
グラスワンダーSSR |
差しスキル獲得用 |
賢さ |
ファインモーションSSR |
グッドコンディション「練習上手〇」を獲得できる |
賢さ |
マーベラスサンデーSR |
デバフスキル獲得用 |
筆者によるURAファイナルズ優勝達成時のステータスとサポートカード
フレンドから完凸キタサンブラックSSRをお借りし、因子継承でマイルをAに、スピードを33+21、パワーを12プラスした。根性のトレーニングにウマ娘が集まることが多かったため、根性のステータスも高めになっている。
※獲得したスキル一覧。メインイベント「上々の面構えッ!」にて発生した選択肢のおかげで、金スキル「ハヤテ一文字」を獲得できた。
目標期間ごとの育成方法解説
第1目標:ジュニア級メイクデビューに出走
(東京 ダード 1300m(短距離)左)
目標までのターン:11ターン
「!」マークがついているトレーニングや、サポートキャラが多く集まっているトレーニングを選ぶ。どちらにも当てはまらない場合はスピードトレーニングを選ぼう。
第2目標:ファンを5000人集める
目標までのターン:25ターン
ハルウララはクラシック級(2年目)の間はひたすらファン数を増やすことが目標となる。ダードのレースがクラシック級の6月後半まではpre-OPかOPレースのみとなるため、最初のうちはスピードとパワーのトレーニングに打ち込もう。
第3目標:ファンを9000人集める
目標までのターン:8ターン
夏合宿ではスピードとパワーの友情トレーニングが発生している方を選ぼう。レースはクラシック級11月前半に行われるGⅢレース「武蔵野ステークス」か「みやこステークス」を選択しよう。
第4目標:ファンを12000人集める
目標までのターン:3ターン
前回の目標期間で「武蔵野ステークス」か「みやこステークス」に出走し、1着になっていればファン数はすでに12000人を超えている。もし達成できていなかった場合は、12月前半に行われるGⅠレース「チャンピオンズカップ」か、GⅢレース「カペラステークス」に出走しよう。
第5目標:根岸Sで1着
(東京 芝 1400m(短距離)左)
目標までのターン:1ターン
レースまで1ターンしかないため、お出かけをしてやる気を上げるか、スピードかパワーで値の低い方のトレーニングを行おう。
第6目標:フェブラリーSで5着以内
(東京 ダード 1600m (マイル)左)
目標までのターン:1ターン
前回と同様にレースまで1ターンしかないため、お出かけをしてやる気を上げるか、スピードかパワーで値の低い方のトレーニングを行おう。
第7目標:エルムSで5着以内
(札幌 ダード 1700m(マイル)右)
目標までのターン:10ターン
引き続きスピードとパワーのトレーニングを行うのと並行して、スキルptを稼ぐためにレースにも出走しよう。シニア級7月前半のGⅢレース「プロキオンステークス」がおすすめだ。もしこの段階でスピードがB以上になっていたら、パワー中心のトレーニングに切り替えよう。パワーもB以上になっている場合は賢さトレーニングだ。
第8目標:JBCスプリントで1着
(大井 ダード 1200m(短距離)右)
目標までのターン:4ターン
スピード・パワーともにB以上まで上げていれば難なく1着を取れる。
第9目標:有馬記念に出走
(中山 芝 2500m(長距離)右・内)
目標までのターン:2ターン
URAを見越して、スピードとパワーをB+以上にしておこう。有馬記念優勝を目指す場合は因子継承で芝と長距離の適性をAにする必要がある。
URAファイナルズ
予選、準決勝、決勝すべてスピードとパワーがB+以上あればクリアできる。
おまけ:攻略班によるURAファイナルズ優勝達成時のステータスとサポートカード一覧
① |
|
|
---|