- 攻略
- スマホ
【ウマ娘】スピード1友人1賢さ4枚サポートカード育成の効果とその実績

この記事を書いた人

ウマ娘サポカ1.1.4 編成とは
ここで言う1.1.4編成とは、サポートカードの編成をスピード 1枚、友人 1枚、賢さ 4枚の編成にすることを指す。
基本的には、トレーニング効果が高いサポートカードで全体的に編成していくことになる。
トレーニング効果がおすすめの理由としては、アオハル杯では基本的に通常トレーニングの上昇率が URA より低く設定されている。
他のトレーニングに比べても賢さは低く設定されている。
その賢さのステータスをしっかり 1200 までもっていくために賢さ 4 枚の 1.1.4 編成がおすすめとなる。
賢さを上げることのメリット
現在チャンピオンズミーティング、チーム競技場共に賢さのステータスが注目されている。
理由としては、序盤中盤の位置取りを押し上げることに関わってくるというのがある。
序盤中盤の速度は賢さのステータスが関わってくるので、逃げ・先行はもちろん、後ろの脚質でも最近は賢さのステータスを上げるということが主流となっている。
他にもスキル発動率やチーム競技場で評価点を上げるためにも、賢さ育成というのが注目されている。
スピード1枚でステータスは上がる?
結論からすると再現性はかなり高く、スピード 1 枚でもしっかりカンストに近い SSまで 上げていける。
アオハル杯が実装されてステータスを伸ばしやすくなったというのもその要因となる。
アオハル特訓もそうだが、アオハル爆発をしっかりスピードで爆発できるように調整することができれば、スピードサポカ1 枚でもステータスを伸ばすことができる。
賢さトレーニングでもスピードを伸ばすことができるのも良い。
おすすめウマ娘
このスピード1枚・友人1枚・賢さ4枚サポカ編成をするのにおすすめのウマ娘を紹介する。
- 水着マルゼンスキー
- ウオッカ
- オグリキャップ
- ナリタブライアン
結論から言うと、これらウマ娘となる。
主にスピードに成長率があるウマ娘がおすすめだ。
ヴァルゴ杯では環境トップの水着マルゼンスキー、ウオッカでもおすすめできる。
実際に自分も水着マルゼンスキーやウオッカで試したが、再現性が高く S ランク以上を育成することができた。
もちろん成長率20%の方が育成しやすいが、スピード補正は10%以上あればしっかりと育成していける。
おすすめサポートカードについて
次に、スピード1枚・友人1枚・賢さ4枚編成で採用したいサポートカードを紹介する。
スピードおすすめサポート
- キタサンブラック SSR
- ビコーペガサス SSR
理想としては、キタサンブラックSSR の 3 凸以上になる。
所持していない場合は、レンタルでフレンドから借りるのが最良だろう (もしくはビコーペガサス SSR でも可)。
友人おすすめサポート
- 樫本理子 SSR
- 駿川たづな SSR
個人的には樫本理子SSRがおすすめとなる。
基本的にはスピード賢さ育成をメインで行うのでスタミナ、根性が伸びにくい。
それを補完するのに最適なのが樫本理子SSRになる。
友人サポートとして体力を回復させながら、スタミナと根性を伸ばしていくことができる。
体力消費ダウンやランダムイベントでスタミナを伸ばせるのも優秀だ。
賢さおすすめサポート
- ファインモーション SSR
- ナイスネイチャ SSR
- セイウンスカイ SSR
- メジロドーベル SSR
- マチカネフクキタル SR
- メジロドーベル SR
- ナイスネイチャ SR
この育成のエンジンともなる賢さサポート。
賢さとスピードを伸ばしながら、体力回復をすることもできる。
賢さに限ったことではないが全体的にトレーニング効果が高いサポートと、育成イベントで回復イベントが多いサポートがおすすめとなる。
個人的には、ファインモーションよりナイスネイチャの方がおすすめだ。
中盤以降はおやすみを踏まずに、賢さトレと友人でのおでかけで体力回復を意識していきたい。
1.1.4編成の育成チャート
因子は樫本理子 SSR 採用ならパワー18
駿川たづな SSR ならスタミナ 9 パワー9
レースは基本的に目標レースのみ
序盤育成
序盤は絆レベルを最優先にアオハル特訓を上げていくイメージ。
絆レベル>アオハル特訓の優先度だが、賢さを中心に絆+特訓で 3 人以上の トレーニングを選択していく。
友人サポートと正月までにおでかけできる段階までゲージを上げておく。
中盤育成
アオハル爆発をなるべくスピード>パワーの優先度で踏みながら友情トレーニングを重ねていく。
アオハル爆発>友情トレ>アオハル特訓の優先でトレーニングを踏んでいく。
良いトレーニングがない場合、友人サポートとのおでかけをしていくというパターン になる。
ステータスを伸ばせるので、やはり樫本理子SSRがおすすめ。
中盤以降は、おやすみコマンドを選択することはなくなる。
終盤育成
終盤は、ステータス調整として一番自分に足りない部分を伸ばしていく。
基本的に賢さで友情トレをしながら、スピードが光っている時はスビードを踏むイメージ。
ウマ娘1.1.4サポカ編成の評価
この育成方法は、スビードの成長率があるウマ娘だとかなりの確率で Sランク以上の育成ができる。
スピードのステータスが上がるということを意識しながら賢さトレーニ ングを気持ち多めに踏んでもいい。
もしスピードが伸びにくいと感じた場合は、因子を少しスピードに割り当てるのもありだ!
スピードと賢さを特訓+友情トレで伸ばしながら、アオハル爆発をスタミナとパワーで発生することができれば、かなりステータスを伸ばせるはず。
ぜひ試していただきたい育成方法だ。
この記事を書いた人
