- 攻略
- スマホ
【雄才三国】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方

【雄才三国】初心者がすべきこと
皆さん「雄才三国」をプレイしていますか?
「雄才三国」には様々なコンテンツが存在するため、初心者は何をしたらいいのか分からず困ってしまうかもしれません。
本記事では、そんな初心者向けに何をしたらいいのかをまとめてご紹介していきます。
まずは初心者がゲームをプレイしたらすべきことについてご紹介!
クエストを進める
ゲームを始めてチュートリアルが完了したばかりの初心者が最初にすべきことは、クエストを進めることです。
このクエストを進める理由は主に下記の2つ。
- すべきことの目印
- 官爵上げ
すべきことの目印
クエストを進める1番の理由は、するべきことの目印になるからです。
クエストの内容は基本的でステップアップできるよう細かく設定されているため、今自分が何をしたらいいのかが非常に分かりやすい。
そのため、クエストをクリアしていけば強くなれるようになっているため、初心者の方がやっておくべきことになります。
官爵上げ
次にクエストをこなすと、官爵というものが上がるため初心者がすべきことになります。
官爵というのは、プレイヤーのランクのようなもので、この官爵が上がると様々な恩恵を受けられます。
その恩恵とは貰えるゲーム内のアイテムが増える等がありますが、1番嬉しいのはコンテンツの解放。
コンテンツが増えれば、それだけ部隊の強化アイテムを貰える機会が増えるため、積極的にコンテンツの解放はしていきたいところです。
そのため、全コンテンツの解放を目指して、特に初心者の方は官爵を上げるためにクエストを進めることが重要になります。
連盟に入る
次に初心者がすべきことは連盟に入ること。
本作には戦略シミュレーションゲームでお馴染みの連盟システムがあり、この連盟に入っていると様々な恩恵を受けられます。
直接的な恩恵はもちろん、自分の周囲にいる敵から襲われにくくなる間接的な恩恵もあります。
また、連盟に入っていないクリアできないデイリークエストも存在するため、連盟に入らないデメリットの方が大きい。
そのため、初心者ほど早く連盟に入り恩恵を受けることをおすすめします。
資源・アイテムを集める
次に初心者がすべきことは資源とアイテムを集めること。
初心者にありがちなのですが、いくつかの資源やアイテムをどこで使うのか、何の役に立つのか分かりずらいため、取らなくてもいいかと思ってしまうかもしれません。
しかし、約に立たない資源やアイテムは無く、ありすぎて困るということもありません。
そして使い道が分かった時に使えばいいので、意味がなさそうな資源やアイテムでも、集めておくようにしてください。
【雄才三国】リセマラはすべきか
ゲームを始める時、多くのゲーマーは「リセマラをすべき?」と気になると思います。
「リセマラすべきか」という質問に対する答えとして、早くゲームを始めたほうが強くなれるため、リセマラの必要はないとなります。
一応リセマラをすることもできますが、リセマラのために複数のメールアドレスを用意しなければいけません。
そのため、メールアドレスを何回も作成する手間を考得ると、リセマラをすることはおすすめしません。
【雄才三国】ゲームの流れ
ここまで「雄才三国」の初心者がすべきことやリセマラについてご紹介しました。
これでゲームを始めたら最初に何をすべきかはご理解いただいたと思います。
しかし、ずっと初心者と同じことをしても意味は無く、強くなるためにはゲームの流れを理解する必要があります。
そんな脱初心者を目指す方向けに、「雄才三国」のゲームの流れをご紹介していきます。
武将を集めて交流
ゲームの流れとして、1番最初は武将を集めて交流することになります。
本作は武将の「雄才」が非常に重要であり、ゲットしたら必ず解放すべきほどです。
しかし、武将をゲットしただけでは「雄才」を実行させることができず、実行するためには友好度を上げる必要があります。
そのため、まずは武将をできるだけ多く集めて、家に訪れて贈り物をして友好度を上げることが重要に。
贈り物アイテムもそこまで入手できないことと、「雄才」の能力は武将によって大きく変わるため、必ず「雄才」の効果を見てから解放するようにしてください。
武将を強化
武将を集めるのは「雄才」を利用するためという理由もありますが、部隊に編成するためでもあります。
しかし、武将をゲットしてそのまま部隊に編成しても非常に弱く、ほとんどの敵にやられてしまいます。
敵に打ち勝つ部隊を作るためには、編成する武将を強化していく必要があり、この強化方法も様々。
基本はレベルアップと昇進の2つで強化することになり、特にレベルアップは編成できる兵力にも影響するため非常に重要です。
領土を占拠
強化した武将を部隊に編成しても、その部隊が戦わなければ無駄になります。
部隊を無駄にしないためにも、近くにある領土を占拠していきましょう。
領土のレベルが上がれば上がるほど採取できる資源の量は増えていきますが、同時に敵部隊も強くなっていくため部隊の強化は必須。
領土を占拠できなかった場合、部隊の強化が足りなかったということなので、再度部隊の強化を行ってください。
城を強化
部隊の強化や資源の産出を武将や領土だけに頼るのが基本となります。
しかし「雄才三国」には本城というものがあり、この本城内にある建築物を強化すると資源の産出量の増加や徴兵数の増加等の恩恵を受けることができます。
特に、兵の能力を強化する各兵種ごとの建築物は、部隊の戦闘力を底上げに重要であるため、必ず建築しておくようにしてください。
【雄才三国】毎日すべきこと
「雄才三国」ですべきことや脱初心者の方法をご理解いただいたと思います。
そのため、後はプレイし続けるだけなのですが、毎日長時間プレイすることは基本的にできません。
そんな長時間プレイできない方向けに、ここからは「雄才三国」で毎日すべきことをご紹介していきます。
デイリークエストの完了
まず「雄才三国」で毎日すべきことは、デイリークエストの完了となります。
このデイリークエストを完了させるのは、アイテムが取得できるというのもありますが、1番重要なのは経験値。
「雄才三国」の武将はレベルアップのため経験値が必要になるのですが、この経験値用アイテムが非常に入手量が少ない。
そのため、アイテム無しで経験値を貰えるデイリークエストは、武将を強化する上で非常に重要になってくるため必ず完了しておいてください。
本城の建築
次に「雄才三国」で毎日やるべきことは本城の建築です。
建築は資源がある場合、何かしら建てておかないと建築時間が無駄になってしまいます
そのため、「雄才三国」をプレイしたら必ず本城の建築が終わっていないか確認、終わっていたら何かを建築するようにしてください。
「雄才」を使用
次に毎日すべきことは「雄才」の使用です。
これは「雄才三国」独自のシステムであるため忘れやすいですが、「雄才」は基本的に1日に数回しか実行できません。
しかも「雄才」は非常に強力であるため、忘れないよう毎日「雄才」を使用して資源やアイテムを集めておいてください。
贈物工房で報酬受け取り
最後に毎日すべきことは贈物工房で報酬受け取りです。
贈物工房は時間が経過するとアイテムが貯まっていき、回収できるというシステムで、かなりの量のアイテムを取得できます。
しかし、贈物工房の経過時間には上限が72時間と設定されており、それを超えてしまうとアイテムが貯まらないようになっています。
そのため、贈物工房のアイテムを回収し忘れて、アイテムが貰えないということがないよう、毎日忘れず贈物工房で報酬を受け取ってください。