便利なカレンダーを追加しよう!Google カレンダーの使い方講座。第3回。

今回は Google カレンダーに、六曜や祝祭日・新商品の発売日といった便利なカレンダーを追加する方法をご紹介します。

手順は少々複雑ですが、一度追加すれば Google カレンダーと同期する、すべてのデバイスで同じカレンダーが見られるようになるので、一手間かける価値はあります。

今回の内容

  • Google カレンダーにカレンダーを追加する方法
  • 便利なカレンダー

Google カレンダーにカレンダーを追加する方法

Safari で Google カレンダーにログインします。

次に画面下の【デスクトップ】というリンクをタップします。


すると PC 版の Google カレンダーが表示されます。この画面左下にある【他のカレンダー】横の逆三角形をタップし、【URL で追加】をタップします。


URL 欄に、追加したいカレンダーのアドレスを入力すれば Google カレンダーに追加できます。


ここでは AppBank のイベントカレンダーを追加してみましょう。以下のアドレスをコピーし、先ほどの URL 欄に貼り付けて追加してください。

https://www.google.com/calendar/ical/appbankcal%40gmail.com/public/basic.ics

無事にカレンダーが追加できると、新しい予定が表示されます。このカレンダーの予定は編集したり、新たに予定を追加するといったことはできません。


ここまでは PC からも作業が行えます。ここからは iPhone で作業してください。

カレンダー同期設定

最後に iPhone との同期設定を変更します。以下の記事を参考に同期設定ページへアクセスしてください。

【最新版】iPhoneの標準カレンダーとGoogleカレンダー(複数アカウントもOK)を同期する方法

先ほど追加したカレンダーが【共有カレンダー】欄に表示されているはずなので、これにチェックを入れ、【保存】すれば作業は終了です。


便利なカレンダー

この他にも六曜や祝祭日・Amazon での新商品の発売日・天気予報といった便利なカレンダーが公開されています。以下の記事で、それらのカレンダーの入手先を紹介しています。

カレンダーに祝祭日・六曜・天気予報を表示する方法。

ただし、上記記事の方法では iPhone にカレンダーが追加されてしまうので、以下の方法で Google カレンダーに追加してください。

Safari-1

上記記事でカレンダーのリンクを見つけたら、それを長押しします。

するとメニューが表示されるので【コピー】をタップ。

これでカレンダーのアドレスがコピーされたので、先ほどご紹介したように【URL で追加】で表示される URL 欄にこれを貼り付け、追加してください。


次回は友人・家族で互いに予定を追加できる共有カレンダーの使い方をご紹介します。

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す