【ポケモンGO】ゲッコウガって実際どうなの? 使い道や注目ポイントを紹介します!

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

GOバトルリーグで優秀な技が多い。今の時期なら意表をつけるかも

ゲッコウガはゲージ技が非常に優秀で、一定確率で攻撃力が2段階上昇するつじぎり、少ないゲージ量で使用可能ななみのり、同じく少ないゲージ量で使用可能なつばめがえしを使用可能。

つじぎりはGOバトルリーグで頻出するポケモンに対して有効である場合が多く、もしも攻撃力の上昇効果が発動すれば通常技やゲージ技の威力が凄まじくアップするので、本来不利な相手でもそのままゴリ押せてしまうポテンシャルを持っています。

また、なみのりはタイプ一致で使用可能かつ等倍範囲が広いため、つじぎりのダメージが軽減されてしまう場合の攻撃手段として優秀。

つばめがえしはタイプ一致ではないものの、はがね対策として編成されている場合が多いかくとうタイプのポケモンに対して有効。

ゲッコウガは攻撃ステータスが高いので、つじぎりの攻撃力上昇効果は長所を活かすという点でマスト。自分の使用するパーティやその時のGOバトルリーグの環境に合わせて、なみのりかつばめがえしを選択するという運用方法が良さそうですね。

また、前述した通りゲッコウガは珍しいタイプの組み合わせのため、GOバトルリーグなどで遭遇した際に瞬間的に弱点や耐性が浮かびにくく、相手トレーナーの意表を突くという役割も期待できたり…(使用技も予想しづらいので、シールドの使用を誘発するという効果が期待できそうですね…笑)。

現状レイドバトルやジムバトルでわざわざ使うほどではない

みずタイプとして見ても、あくタイプとして見ても、現環境ではもっと優秀なアタッカーがいくらでも存在するため、攻撃性能が重視されるレイドバトルやジムバトルの環境においては、現状わざわざ育成して使用するほどではないというのが正直なところ。

コミュニティ・デイで大量発生したのちに、特別な技として「ハイドロカノン」などの強力なゲージ技を獲得すればまた話は変わってくるので、今ゲッコウガを作成する場合はGOバトルリーグを意識して育成するといいかもしれませんね。

カロス御三家はカロスイベント終了後も出現するとのことなので、プレイ中にシルエットを見かけたらぜひパイルのみを使用してゲットし、進化や育成用にアメを増やしてみてくださいね!

読まれています!

[appbank-logly pc_id=4294060 sp_id=4294061]

アンケート実施中!





ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

1 2 3 4

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次