葛飾北斎 獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
葛飾北斎(獣神化)はアルセーヌ:アナーキーモードと同じタイプの、強力なストライクショットを所持。
限定キャラであるアルセーヌより倍率は低めですが、壁をすり抜ける回数が多いほど、追撃火力が飛躍的にアップしていくので、フィニッシャーとして優秀な働きをします。
とくにベースアビリティの「亜侍封じL」が有効な、亜人族とサムライ族の敵には絶大な火力を発揮。
また、「チップソー」の友情コンボも強力。とくにボスと1対1で真価を発揮します。
なお、砲撃型の獣神化キャラが「チップソー」を持つのは、葛飾北斎が初。
砲撃型×亜侍封じLの相乗効果はてきめん。
キラー対象の敵に当たれば、ひとたまりもないでしょう。
ただ、ポテンシャルは素晴らしいものの、対応ギミックが「ウィンド」と「ブロック」の2種類で汎用性が低く、連れていけるクエストが限られるのは惜しいところ。
今後の追加クエスト次第で、評価が変わるタイプと言えるでしょう。
とくに高難易度系に適正が増えれば、唯一無二のアタッカーとして活躍するかもしれませんね。
ブラボー成田:【9.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・強力なSSを所持【+1.0点】
・「亜侍封じL」を所持【+1.0点】
・2つのギミックに対応【+1.0点】
・友情火力が高い【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9.5点です。
【友情火力が高い】
友情コンボは雑魚殲滅力の高い「超強貫通ホーミング18」と1撃の威力が高い「チップソー」を所持。
どちらも砲撃型の威力で、さらに「亜侍封じL」を素アビに持つため、キラー対象には2.5倍の威力が上乗せされます。
【強力なSSを所持】
SSは限定キャラ「アルセーヌ(アナーキー)」と同じく壁をすり抜ける毎にふっ飛ばしダメージが上がる強力なもの。
たくさんすり抜けてゲージを飛ばすこともでき、配置としても使用が可能。
場面に応じて、使い分けできるのは嬉しいポイントですね。
「SSターン短縮」を持っているので、SSターンの重さは気にならないと思われます。
【その他】
強力なSSに強力な友情と「あれ? 実はモンフリ×8周年で発表されるキャラだったんじゃないの?」と思ってしまうほど超強力なキャラ。
微妙な点を挙げるならば、対応ギミックですが……
SSと友情だけでゴリゴリ削っていけるはずなので、砲台&フィニッシャーとしてなら多くのクエストで使えることでしょう。
葛飾北斎 獣神化の適正クエスト
葛飾北斎 獣神化は、おもに「ウィンド」や「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍が見込めます。
![]() |
禁忌の獄【二ノ獄】 ※雑魚やボスにキラーが有効、ダメージウォールに注意 |
ー | 裏・覇者の塔(東)21階(水属性) ※ボスにキラーが有効、ダメージウォールに注意 |
![]() |
マティーニ少将【激究極】 ※ボスにキラーが有効 |
![]() |
陸遜【激究極】 ※ボスにキラーが有効、変身魔法陣に注意 |
強力なキラーから繰り出される高火力が持ち味の、葛飾北斎獣神化。
今後、高難易度系で性能を活かせるクエストが登場した暁には、代えの効かないキャラになる可能性に期待が持てます。
葛飾北斎 獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | ◯ | × |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | × | × |
闇・弐 | △ | △ |
葛飾北斎 獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 熱き友撃の力▶砲撃型で強力な友情コンボの威力をアップ
- 同族の絆・加撃▶亜侍封じLの効果が乗る殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力を高める
葛飾北斎 獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (誘発時に友情コンボの威力が半減しない恩恵を得られるが、希少なアイテムを使うのは適正クエストが増えてからでも遅くはない) |