【ポケモンGO】シャドウルギアAPEXって実際どうなの? リトレーンはするべきなの?

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

そもそもエアロブラスト+と++とは?

公式サイトによると、エアロブラスト+と++の違いは以下の通り。

▼公式サイトに掲載されているエアロブラスト+の性能。


▼公式サイトに掲載されているエアロブラスト++の性能。


二つの技の違いはジムとレイドバトルにおいての威力の差で、++の方がやや高い数字になっています。

ただ、シャドウポケモンはシャドウブーストというステータス補正がある(技の威力が1.2倍&防御ステータスが0.8倍)ため、それを考慮するとシャドウルギアAPEXの使用するエアロブラスト+の方が威力が高いことになり、火力を重要視するのであればシャドウ運用がオススメとなります。

ちなみに、シャドウルギアApexの使用するエアロブラスト+は全技中でトップクラスのダメージ効率をほこり、ひこうタイプのアタッカーとして極めて強力に運用可能です(天候ブーストがかかっていればさらに威力上昇!)。

一方、トレーナーバトルやGOバトルリーグやロケット団とのバトルでは、+も++も技の威力そのものは同じ

ルギアそのもののステータスによって威力に差が生まれるので、やはりシャドウの方が高火力となります。

シャドウ運用とリトレーン運用はどちらがオススメ?

前提として、シャドウとリトレーンの特徴は以下の通り。

  • シャドウ→高火力な代わりに防御力が低い。育成にかかる砂とアメの量が増加
  • リトレーン→火力は通常の個体と同じ。基礎ステータスが2段階ずつ上昇。育成にかかる砂とアメの量が減少

結論から言うと、シャドウのまま運用するのがオススメ(筆者の個人的見解なので参考までに)。

レイドバトルにおいてはシンプルにシャドウの方がダメージ効率に優れているのでオススメですし、トレーナーバトルでも一撃の威力が大きい方が有利な場合が多く、ルギアはそもそもの耐久ステータスが高いので、シャドウボーナスにより多少耐久力が下がってもメリットの方が遥かに上回ります

ちなみに、トレーナーバトルやロケット団戦でのエアロブラスト(+と++も含む)は低確率で攻撃力が2段階アップする効果が発動。

もし発動すれば、通常技の威力でさえ相手に致命的なダメージを与える武器となりうる(シャドウボーナス込みなら更に威力アップ!)ので、圧倒的爆発力を持ったポケモンとして運用可能です。

1匹しかゲットできないので慎重に決めよう

現状、シャドウルギア・APEXは1匹しか入手不可なポケモン。明確な理由があってリトレーンをするのであればOKですが、一度リトレーンをしてしまうと戻すことができないので、悩むのであればひとまずはシャドウの状態で保管しておくのが無難です。

▼シャドウホウオウAPEXやシャドウルギアAPEXをゲットするためのスペシャルリサーチ攻略情報はこちら。

【ポケモンGO】スペシャルリサーチ「GO Tour:ジョウト地方」のタスクとリワード報酬一覧

【ポケモンGO】続行リサーチAPEXのタスクとリワード報酬【Pokémon GO Tour:ジョウト地方】

【ポケモンGO】スペシャルリサーチ「GO Tour:ジョウト地方」のタスクとリワード報酬一覧2022/02/26 10:25
【ポケモンGO】スペシャルリサーチ「GO Tour:ジョウト地方」のタスクとリワード報酬一覧
【ポケモンGO】続行リサーチAPEXのタスクとリワード報酬【Pokémon GO Tour:ジョウト地方】2022/02/26 13:00
【ポケモンGO】続行リサーチAPEXのタスクとリワード報酬【Pokémon GO Tour:ジョウト地方】

読まれています!

[appbank-logly pc_id=4294060 sp_id=4294061]

アンケート実施中!





ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

1 2

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次