攻略班のワンパン周回方法
ここからは僕がどんな編成でワンパン周回しているのかご紹介。
パンプキーナ
「パンプキーナ」はこんな編成で周回中!
※「双腕髪切」の枠は、貫通タイプの「出現率アップキャラ」がオススメ#モンスト#ランク上げ#けいウサ pic.twitter.com/N48LuDPrYr— モンスト攻略@AppBank (@monst_AppBank) October 25, 2022
パンプキーナではこのようにワンパン周回中。
動画では「双腕髪切」を使用しておりますが、貫通タイプの「アングー」などの“出現率アップキャラ”を使うのがオススメです。
「オニャンコポンα」でワンパンをしてますが、強友情キャラでゴリ押し周回も可能なので周回するならコレ一択ですね。
トリッキィ
どうも攻略班ブラボー成田です
最近僕は「けいウサ」でのランク上げを頑張ってます!「トリッキィ」ではこんな編成で周回してますよー!#モンスト#ランク上げ#けいウサ pic.twitter.com/uLnCpQwlAY
— モンスト攻略@AppBank (@monst_AppBank) October 25, 2022
トリッキィではこのようにワンパン周回しております。
「オニャンコポンα」や「マナ」は不利属性ですが、そんなことも気にせず仕事をしてくれます。
僕は「マナ」に「学びの力(特EL)」をつけているので無理やり連れて行ってますが、別のキャラの方がもちろん良いです。
猫娘々
「猫娘々」はこんな編成で周回中!
※ちなみに「レイレイ」は周回効率が他と比べるとそんなに良くないのでやってません#モンスト#ランク上げ#けいウサ pic.twitter.com/aSBh1cBFbV
— モンスト攻略@AppBank (@monst_AppBank) October 25, 2022
猫娘々ではこのようにワンパン周回をしております。
サソリ対策をしないといけないのが面倒ですが、「大典太光世」の「超強スナイプバレット」で対応。
ただ確実に友情を誘発させたほうが安定するので「アングー」の枠は、「紋化猿」にした方が安全だと思います。
使ってるキャラ一覧
「オニャンコポンα」のワンパン周回には、ある程度加撃や紋章が必要だったので、参考になるように使ってるキャラの詳細を紹介しておきます。
オニャンコポンα

5手ワンパン周回には「速必殺(特L)」は必須です。
編成にもよりますが、なるべくワンパンしやすいように、加撃や加命を盛ることをオススメします。
大典太光世

ワンパンできないことが多々あったので「将命削り(特L)」をつけました。
「大典太光世」である必要はありませんが、編成するキャラのどれかには「将命削り(特L)」をつけた方が良いでしょう。
マナ

反射タイプで使いにくいですが、「学び(特EL)」を持っているので編成しております。マナである必要性はないので、強友情キャラだったら誰でも良いと思います。
まとめ
紹介した編成は“あくまで一例”となります。ワンパン枠は「オニャンコポンα」が好ましいですが、それ以外のキャラは自由度が高めです。
自分の手持ちキャラに合わせて組んでみると良いと思います!
ここまでみていただきありがとうございました!
出現率アップキャラ入れたら結局なにが増えるの? 500周以上“けいウサ周回”してみた結果…。
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |