【ポケモンGO】カラーフェスのおすすめレイド一覧。実はメガチャーレムとホウオウだけじゃない

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

カラーフェスティバル2023中のレイドバトルで狙い目のポケモンは?

今回のレイドバトルラインナップの中で、特に狙い目のポケモンを何匹か紹介します。

ホウオウ


ホウオウは「ほのお」「じめん」「かくとう」「はがね」「フェアリー」「くさ(2重耐性)」「むし(2重耐性)」の7種類に耐性を持っていて、防御ステータスとHPステータスも高めなため、耐久型のポケモンとなっています。

特に2重耐性を持っている「くさ」「むし」タイプのポケモンにはめっぽう強く、一方的にダメージを与えることが可能です。

ゲームを始めたばかりだと回復アイテムが少ないので、アイテムを節約可能な点は初心者トレーナーさんにとってはかなり重要。ホウオウを優先して使用すると決めておけば、回復アイテムの手持ちを減らせるので、関節的にボールの補充効率を上げることにも繋がります。

アタッカーが揃っているトレーナーさんがあえて使用するシーンは少ないですが、冒険序盤ではかなり役立つアタッカーであること間違いなしですよ。

メガチャーレム


総合ステータスは通常のポケモンよりも劣ることが多く、レイドバトルやジムバトルなどのシンプルなステータスの高さが重要となるシーンではあまり活躍ができません。

ただ、メガブーストによる火力貢献は大きいので、 エスパータイプやかくとうタイプの手持ちが少ない場合は、同時に参加しているトレーナーの火力を上げるために使用するのはアリ。

また、メガボーナスにより一気に2タイプのポケモンのアメを多めに入手可能となるのは大きいので、メガレベルをあげて頻繁にボーナスの恩恵を受けられるようにしておく価値アリ。

アローラナッシー


一応野生で出現する可能性のあるポケモンではありますが、最近は出現率がかなり低くなっているので、色違い図鑑埋めを狙うのであれば周回する価値はあるかも。

戦力としてはあまり役立つシーンはありませんが、通常のナッシーとは違ってドラゴンタイプが含まれているので、初心者用のドラゴンタイプのアタッカーとしては一定の価値あり。

イワンコ


進化後の姿であるルガルガンには“まひるのすがた”と“まよなかのすがた”という2つのフォルムが存在しますが、原作には“たそがれのすがた”というフォルムも存在。

それぞれの色違い図鑑を埋めたいのであれば、イワンコの色違いを3匹集める必要があるので、レイドパスに余裕があれば周回しても良いかも。

今回のレイドラインナップはカラーフェスティバル2023が開催される3月8日10時〜3月14日20時までのもの。比較的期間は長いですが、環境が変わることの多い時期で何かと多忙になりがちなので、無理のない範囲で“ポケ活”を楽しみましょう!

読まれています!

[appbank-logly pc_id=4294060 sp_id=4294061]

アンケート実施中!





ポケモンGOの最新記事はこちら

『ポケモンGO』記事に関するリクエスト募集!

ポケモンGO』に関する質問や調査・検証してほしいことなど、リクエストを募集中! 「こんな記事が見てみたい!」「これってどうなるの?」など、記事にしてほしいことがあったらリクエストをお願いします!

1 2

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次