写真や動画がカメラロールいっぱい!そんなときはDropboxを使って、容量を節約しよう!
「Dropbox」は、いわゆるオンラインストレージ。インターネット上にファイルを保存しておけるサービスです。
カメラロールに写真がたくさん溜まってしまい、iPhoneの容量が足りなくなってしまう…なんて経験はありませんか?そんな時にDropboxを使えば、持ち運ぶ必要のない写真を保存しておくことができます。つまり「iPhone本体の容量の節約になる!」んです。
HDDなどにもバックアップを取っておくことはできますが、それだと必要な時に取り出せません。その点Dropboxなら、インターネット環境さえあれば、いつでも保存してある写真や動画を取り出すことができるのです!
Dropboxに写真をアップロードする
iPhoneからDropboxへの写真アップロードは、Dropboxの公式アプリを使えばカンタン♪
まずは【アップロード】のタブを開き、右上の【+】マークをタップします。
写真アルバムが開くので、アップロードしたい写真を選択します。
次にアップロード先を選択します。フォルダ名を選択するか、新しくフォルダを作る場合は、左下の【フォルダの作成】から新規フォルダが作成できます。
フォルダ内右下の【選択】をタップし、写真選択画面右上にある【アップロード】をタップしましょう。
すると選択した写真や動画が、Dropbox内のフォルダにどんどんアップロードされていきます。
念のため、きちんと写真が転送されているか確認しておくと安心ですね!
問題がなければ、カメラロールにある写真を削除してしまってOKです。
カメラロールに戻すには。
写真や動画をiPhoneに戻したいときは、右下のマークをタップし、【写真を保存】を選択すると、カメラロールに保存されます。
PCなどを使わなくても、写真や動画のバックアップが取れるのが嬉しいですね!
大切な写真を保存しておいたり、はたまた必要ない写真をDropboxに入れておいたり…と、人によっていろいろな用途で使えると思います。
iPhoneの容量が足りず、お困りの方はぜひ一度お試しください!
Dropboxについて詳しくはこちらから
→ 【保存用】Dropbox の全まとめ。基本機能の使い方解説から、応用まで。
開発 | Dropbox |
---|---|
掲載時の価格 | 無料 |
ジャンル | 仕事効率化 |
容量 | 9.8 MB |
執筆時のバージョン | 1.4.7 |

Dropbox