

みなさん、対戦ズーキーパー楽しんでますか!
前回の「【対戦ズーキーパー攻略】目指せ初勝利!最初に知っておきたい3つのポイント。」では、初勝利を飾るための3つのポイントを紹介させていただきました。
そして今回は、高ポイントを出すための鍵となる「連鎖」について。「連鎖」を制するものは、対戦ズーキーパーを制す!
ということで、さっそく行ってみましょう!
基本のポイント(得点)
まず、対戦ズーキーパーは消すどうぶつによって、ATTACK(攻撃)とDEFENSE(防御)のポイントにわかれます。
ATTACK(攻撃)のどうぶつ
・キリン
・サル
・パンダ
・カエル
・ライオン

ラウンドごとに変化するため、毎回チェックが必要です。
縦横のラインに、同じ動物を3つ以上揃えると消すことができ、1ピースにつき1ポイント(3個同時消しで3ポイント)取得できます。
なぜ連鎖すると高ポイントなの?
なぜ連鎖するとポイントなのか?それは連鎖すると+1ポイントの「連鎖ボーナス」が付くからです。
例えば、
2連鎖…消したピース数+1
3連鎖…消したピース数+2
4連鎖…消したピース数+3
5連鎖…消したピース数+4
というように、連鎖が続けば続くほど高ポイントの連鎖ボーナスがもらえます。
連鎖させるには。

連鎖のポイントを動画でチェック!
連鎖しやすいパターン
それでは、実践で使える「連鎖しやすいパターン」をご紹介させていただきます!
上のピース→下のピースの順に消す

確実に2連鎖を狙うには、「上のピース→下のピース」の順に消すことが大切です!
消せるピースが十字になっているときは、横から消す。
消せるピースが縦横の十字になっている場所は、必ず横から消しましょう。
縦から消した場合は、もう一度横のピースも自分で消す必要がありますが、「横から消した場合は、縦ラインを動かさなくても連鎖する」からです。
縦のラインが自然に消えてくる時間を使って、さらに他のピースを消すことができれば大量連鎖を狙うことができます!


2ラインまとまっているときは、縦ラインの外側から消す

消せるピースがL字でまとまっている場合は、縦ラインの外側から消すと2列を効率よく消すことができます。(逆L字の場合は、消す方向も逆になります)
スペシャルパネルは、連鎖中に使おう


しかし連鎖中に使えば、少なくとも+1連鎖することができるのでオトクです。
以上、「連鎖しやすいパターン」でした!すぐに実践できるような、簡単なテクニックばかりなので、みなさん試してみてください。
大量連鎖・大量ポイントを目指してがんばりましょう!
![]() |
・開発: KITERETSU INC. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 15.4 MB ・バージョン: 1.0 |