iPad mini用のRetina Displayの製造は6〜7月に開始か。

AppBank の主任です。

CNET が iPad mini 用の Retina Display の製造は6月か7月に始まる、と報じています。

昨日の iPad mini の発売時期を予想したディスプレイサーチ社の分析に基づくもの。同社はディスプレイ産業の分析を行っています。

製造の主力を担うのは韓国の LG ディスプレイで、現行の iPad mini 向けにも液晶を製造しています。

また、現行の iPad mini と同様に、サムスンは製造に携わらないとしています。

解像度はiPadと同じ2,048×1,536px?

気になるディスプレイの解像度は 2,048×1,536px と予想されています。これは現在の iPad Retinaディスプレイモデルと同じです。


Mac Rumors も指摘するように、これは既にリリースされている iPad 用アプリとの互換性を保つためと考えられています。

解像度を iPad mini 独自のものとする場合、アプリ開発者には iPad mini 用の素材などを準備する必要があります。利用者からすれば、アプリの iPad mini への対応を待つ必要も生じます。

そうした点から考えると、iPad mini の Retina Display が 2,048×1,536px になるというのは説得力のある分析と言えます。

ピクセル密度は300ppiを超える?

仮に解像度が 2,048×1,536px だとすると、ピクセル密度は現在の iPad Retinaディスプレイモデルを超えます。

密度を表す単位としては「ppi」がよく使われています。これは1インチあたりのピクセル数を表します。

この数値が高い=密度が高いほど、ドット感がなくなり、精細な表現が可能となります。

現在の iPad mini と iPad Retinaディスプレイモデルのスペックは以下の通りです。

iPad mini iPad
Retinaディスプレイモデル
インチ(対角) 7.9インチ 9.7インチ
解像度 1,024×768px 2,048×1,536px
ピクセル密度 163ppi 264ppi

iPad mini が Retina Display を搭載すれば約 324ppi になります。これは iPhone 5 (326ppi)とほぼ同じ密度。iPad mini の大きさで iPhone 5 並の精細な表現が可能になると考えられます。

また、iPad mini と競合する Nexus 7 の 216ppi、Kindle Fire HD の約 216ppi を超えることになるため、多少価格が高くても性能面で優位になります。

発売は今年の秋?

昨日の報道では、ディスプレイサーチ社のアナリストは来年の第1四半期までは Retina Display を搭載した iPad mini は登場しない、と分析していました。

その後、同アナリストは分析を修正。今年の後半に Retina Display を搭載した iPad mini を発売し、来年の第1四半期には新たなプロセッサを搭載した Retina iPad mini を発売するとしています。

参考(順不同)

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す