Markdown 記法にも対応したエディタアプリ、Write for iPhone を紹介します。


Write for iPhone はテキストファイルを『Dropbox』や『iCloud』に保存します。iPad 版や Mac 版も用意されており、これらのサービスを介してファイルを同期できます。
テキストカーソルの移動やテキストの選択は、トラックパッドで行えます。とくに選択がスムーズに行えるので、文章編集の効率アップに役立つ優れものです。
さらに、このアプリは Markdown 記法に対応。この記法による指定をすぐに反映する機能も用意されているので、Markdown 記法を多用する方にもオススメです。
DropboxやiCloudと同期

トラックパッドでカーソル操作

選択モードを使いこなせば文章編集が楽になるので、オススメの機能です。
開発元が公開している動画もご覧ください。
見やすい表示に調整できる
文字の大きさや表示の明るさを調整できます(左)。夜でも使いやすい【Night Mode】や黒色テーマの【Space Gray Theme】を使えば、落ち着いた編集環境になるのでオススメです(右)。


ほかのアプリとの連携もバッチリ!


ファイルを開かずに内容を確認

Markdown記法に対応

左が【Hybird】表示、右が【Rich MD】表示です。【Rich MD】では、Markdown 記法を使ってリッチテキストエディタのように編集できます。


Write for iPhone は多機能なアプリですが、デザインがシンプルで使いやすいのが特徴です。iPhone で使えるテキストエディタをお探しの方は、ぜひお試しください!
![]() |
・開発: Tanmay Sonawane ・掲載時の価格: ¥200 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 25.0 MB ・バージョン: 2.6.1 |