『iPhone 6s/6s Plus』はディスプレイ解像度が向上? 否定的な意見も
Retina HDディスプレイが進化するのでしょうか。
『iPhone 6s』と『iPhone 6s Plus』はディスプレイの解像度が向上するかもしれない、との噂をウェブサイト『Cult of Mac』が紹介しています。
Cult of Macはこの噂を紹介する一方で、iPhone 6s/6s Plusで解像度が向上する可能性は低いとする分析も載せています。
くわしく見ていきましょう。
iPhone 6s/6s Plusの解像度
Cult of Macが紹介している解像度の噂は以下の通りです。
iPhone 6s | iPhone 6 | |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 4.7インチ? | 4.7インチ |
ディスプレイ解像度 | 2,000×1,125px? | 1,334×750px |
ピクセルの密度 | 488ppi? | 326ppi |
iPhone 6s Plus | iPhone 6 Plus | |
---|---|---|
ディスプレイサイズ | 5.5インチ? | 5.5インチ |
ディスプレイ解像度 | 2,208×1,242px? | 1,920×1,080px |
ピクセルの密度 | 460ppi? | 401ppi |
解像度は向上しない?
この噂に対してCult of Macは否定的な評価を下しています。その理由は2つあります。
1つ目は、Appleが2年に1度のパターンでiPhoneの大幅な強化に取り組んできたこと。iPhone 4/5/6でディスプレイのサイズや解像度が変わりました。次に大きな変化があるとすれば来年のiPhone 7であり、iPhone 6s/6s Plusではないと考えられます。
2つ目は、解像度が向上するという噂がほとんどないこと。
昨年に新しいディスプレイ解像度のiPhoneが登場したばかりで、アプリの対応も完全ではありません。こうした状況で、さらに異なる解像度のiPhoneを発表することは得策ではないでしょう。
噂の真偽はまもなく判明するはずです。
→ Apple新製品発表イベントをリアルタイムレポートします! [9/10 2:00~]