【攻略】最恐ホラーゲーム『呪巣 -怨ノ章-』
最恐ホラーゲーム『呪巣 -怨ノ章-』を攻略します。
この記事はネタバレを多く含んでいます。まずは自力で解いてみて、謎が解けない部分があったら参考にしてみてくださいね。
(※呪巣は特定のアクションをすることで【実績】を獲得できますが、この記事ではクリアすることを目的とした解説を行っています。)
「謎解き脱出」専用チャンネルができました! → 「謎解き脱出」専用チャンネルに登録する!
目次
最恐ホラーゲーム『呪巣 -怨ノ章-』を攻略
ゲームをスタートし、プロローグを見ます。
まずは「軒先」から始まります。
軒先
郵便受けの手紙を3回タップして取り出します。
取り出した手紙をタップして読みます。
© Jin Yue
今度は郵便受けをタップし、3回調べます。
すると、カラスが落ちてくるので、3回タップして調べます。
「鍵」が出現するので、タップして入手しましょう。
右上のアイコンをタップすると、アイテムを使用できます。
「鍵」を選んで、【使う】をタップ。
南京錠をタップして、扉の鍵を開けます。
扉をタップして開け、中に入ります。
玄関
赤く光ったスイッチを押して電気をつけます。
右にスクロールして、「電池切れの懐中電灯」を拾いましょう。
左にスクロールして、靴箱の上の写真立てをタップして調べます。
写真立てを何度もタップするとヒビが入ります。
非通知の電話がかかってくるので、応答しましょう。
電気のスイッチを3回オンオフします。
階段下に落ちてきた「ネコのぬいぐるみの首」をタップして入手します。
階段の上をタップし、上の階に移動します。
子ども部屋
緑に光ったヒモをタップして部屋の電気をつけます。
床にある人形を6回タップして壊しましょう。
床に落ちている睡眠薬、机の上にある気持ちの悪い落書きを調べます。
左にスクロールし、棚の中にある赤い絵日記を調べます。
リビング
スイッチを押して電気をつけましょう。
まずは右にスクロールし、上の棚にある「遺影」を入手します。
次に、机上の花瓶に挿さっている赤い花を数回タップ。
すると赤い花びらが落ち、1枚の紙が現れるので、それを調べます。
紙を調べた後、また非通知の電話がかかってくるので応答しましょう。
バスルーム
シャワーカーテンをタップし、開けます。
お風呂の栓を抜いて、湯船の水を抜きます。
右にスクロールし、鏡をタップします。
キャビネットから「強力酸性洗剤」を入手します。
アイテム一覧から「強力酸性洗剤」を使い、下にスクロールすると見える排水溝をタップします。
排水溝を開けると、「電池」を入手できます。
再度、鏡をタップして調べます。すると、家の見取り図が現れて移動する部屋を自由に選択できるようになります。
「子ども部屋」をタップして移動しましょう。
子ども部屋(2回目)
照明をタップして部屋の電気をつけ、床に落ちている「色付きのシート」を拾おうとタップすると、謎の手によってベッドの下に隠されてしまいます。
ベッドの下をタップしましょう。
「色付きのシート」をタップし、入手します。
右上のアイコンをタップして、家の見取り図を表示させましょう。
「リビング」をタップして移動しましょう。
リビング
アイテム一覧を開き、「遺影」を分解すると「数独の紙」になります。
「数独の紙」と「色付きのシート」を合成すると、「色のついた数独パズル」になります。
金庫をタップし、「色のついた数独パズル」を解いた答えを入力します。
ダイヤルを「黄色:5、赤:2、緑:2、青:3」に設定します。
すると、「絵合せピース」を入手できます。
見取り図を表示させ、「玄関」をタップして移動しましょう。
玄関(2回目)
タップで靴箱を開けるとでてくる赤い箱をタップ。
スライド式の絵合せを解き、アイテム一覧から「絵合せピース」を選択して残りのピースを埋めましょう。
ピースを埋めたら、中から手紙が出てくるのでタップして読みます。
見取り図を表示させ「バスルーム」をタップして移動しましょう。
バスルーム(2回目)
画面右下のバケツ内にある「青い電球」をタップし、入手します。
次は「トイレ」に行きます。「トイレ」は「玄関」から移動できる場所なので、まずは見取り図を表示させ「玄関」をタップして移動しましょう。
トイレ
「玄関」に移動したら、「トイレ」への入り口をタップし、奥に進みます。
すると「トイレ」に移動し、閉じ込められてしまいます。
右下に落ちている「はさみ」を入手し、左奥の汚物入れから「フィルムケース」を入手します。
アイテム一覧から「電池切れの懐中電灯」と「電池」を合成して「懐中電灯」を作り、使います。
左の壁にあるスイッチをタップし、電気を消します。(懐中電灯の明かりのみになります。)
トイレの水を流します。すると、便器の奥に光が現れるので、タップして「金具」を入手します。
アイテム一覧から「フィルムケース」と「金具」を合成し、「フィルムケース改」を作ります。
左の壁にあるスイッチをタップし、電気をつけます。
アイテム一覧から「フィルムケース改」を使い、スイッチの斜め下にある鍵穴をタップすると「フィルムケース改」が鍵穴にハマります。
鍵穴をもう一度タップすると、「玄関」に戻ります。
見取り図を表示させ「子ども部屋」をタップして移動しましょう。
子ども部屋(3回目)
アイテム一覧から「青い電球」を使い、子ども部屋の照明をタップします。
すると、部屋の電気がつきました。
少し右にスクロールするとクマのぬいぐるみが置いてあります。
アイテム一覧から「はさみ」を使い、クマのぬいぐるみをタップすると、クマのぬいぐるみの様子が変わります。
ここで、もう一度クマのぬいぐるみをタップすると、中から「バール」を入手できます。
見取り図を表示させ「バスルーム」をタップして移動しましょう。
バスルーム(3回目)
アイテム一覧から「バール」を使い、洗面台の上の棚を5回タップします。
中に現れた装置をタップします。
四隅を押し、中央を押します。
扉が開いて中から手紙が出てくるので、タップして内容を確認します。
見取り図を表示させ「子ども部屋」をタップして移動しましょう。
子ども部屋(4回目)
右にスクロールし、押入れをタップして開けます。
押入れの上の段をタップすると、中を調べられます。
アイテム一覧から「バール」を使い、血に染まった部分をタップします。
もう一度画面をタップすると、屋根裏へ移動します。
屋根裏(エンディング)
屋根裏は最初真っ暗です。
アイテム一覧から「懐中電灯」を使い、部屋を照らします。
左にスクロールし、ネズミの死体、ネズミの死体の上にある柱の似顔絵を調べます。
正面奥にあるゴミ袋、ゴミ袋の下にある髪の毛が絡みついた柱を調べます。
右にスクロールし、血のついた柱を調べます。
左下にスクロールすると、ネズミの死体が消えています。ネズミの死体があった部分をタップして調べます。
右にスクロールすると、「ネコのぬいぐるみの胴体」が落ちているので、タップして入手します。
アイテム一覧から、「ネコのぬいぐるみの胴体」と「ネコのぬいぐるみの首」を合成し、「ネコのぬいぐるみ」を入手します。
「ネコのぬいぐるみ」を使うと、エンディングになります。
![]() |
・販売元: Jin Yue ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 86.4 MB ・バージョン: 1.1 |