iPhone 7のApple Payで支払う時の注意点

Apple Pay


画像:Apple 以下同じ

『iPhone 7』と『iPhone 7 Plus』をかざして支払える『Apple Pay』。実際に使うときの注意点をご紹介します。

Apple Payの使い方まとめはこちら → Apple Payの使い方、対応機種、登録方法まとめ

Apple Payが使える場所

iPhone 7/7 PlusのApple Payで支払えるのは、以下のサービスに対応している店・自販機・アプリ・ウェブサイトです。

Apple Pay


店や自販機では、iPhone 7/7 Plusに搭載されているFeliCaチップを使い、『iD』・『QUICPay』・『Suica』のいずれかで支払います。

たとえば店がクレジットカードのブランドに対応していても、iD・QUICPay・Suicaのどれかに対応していなければ、Apple Payでは支払いができません。

クレジットカードのブランド・発行元によっては、Suica以外の支払い方法はiDのみ、あるいはQUICPayのみとなるようです。

発行会社 決済方法
イオンカード iD
au WALLET QUICPay
オリコ QUICPay
クレディセゾン QUICPay
ソフトバンクカード iD
TS CUBICカード QUICPay
dカード iD
ビューカード QUICPay
三井住友カード iD
MUFGカード QUICPay

アプリ・ウェブサイトでは、決済方法としてApple Payを選択します。

Suicaの残高に注意!

Suicaで支払う際には注意が必要です。

iPhone 7/7 PlusでもSuicaはチャージ式なので、残高が足りないと支払えません。残高不足のときはWalletアプリでチャージしましょう。

iDとQUICPayはクレジットカードと同じ感覚で使えるので、Suicaのようにチャージ・残高を気にする必要はありません。

Apple Payで使うカードを確認すべし

Apple Payには複数のクレジットカードを登録できます。

Apple Pay


用途に応じてカードを使い分けている場合は、Apple Payでの支払い・Suicaへのチャージを行う際に、どのカードを使うのかを必ず確認しましょう。

参考

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す