カタストロフィ【爆絶】(雑魚戦)攻略
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1:テュポーンを4体とも倒そう
1:縦に並んでいるウラヌスを2体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを4体とも倒す

ウラヌスが2ターン後に友情コンボロックを放つので、最優先で倒しましょう。
1ターン後から「木の雑魚」と「スフィンクス」が反撃モードになるので、毎ターン両方ともさわりつつテュポーン(※クロスドクロが付いた雑魚)に攻撃します。
テュポーンは横に並んだ2体同士がお互いに蘇生します。
そのため、あいだでカンカンして2体ずつ確実に撃破しましょう。
またテュポーンは下の数字で、全体で2万ダメージ以上の白爆発を放ちます。
なかなか同時に倒せない場合、白爆発が近づいたテュポーンを優先的に倒しましょう。数字がリセットされるため被ダメを抑えられます。
ステージ2:先にウラヌスを倒そう
1:横に並んでいるウラヌスを2体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを4体とも倒す

中央のウラヌスが頻繁に友情コンボロックを放つので、最優先で倒しましょう。
それからステージ1と同じように、木の雑魚とスフィンクスにさわりつつ、テュポーンを4体とも倒します。
なおテュポーンは右上2体同士と、左下2体同士が蘇生しあいます。
そのため2体ずつ確実に倒しましょう。
ステージ3:テュポーンを1体ずつ倒そう
1:ウラヌスを2体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを2体とも倒す

まずはウラヌスを早めに処理しましょう。
ここのテュポーンは蘇生ではなく、回復をしてきます。
倒せば生き返らないので、あせらず1体ずつ確実に処理しましょう。
ステージ4:ダメージスモークに注意
1:ウラヌスを4体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれて、中ボスを攻撃する

「友情コンボロック」を放つウラヌスを4体とも早めに倒しましょう。
それから中ボスへ集中攻撃します。
中ボスは自身の周囲にダメージスモークを展開します。うかつに飛び込むと大ダメージを受けてゲームオーバーになりかねません。
またHPが非常に高いため、防御力を下げないとなかなかHPを削ることができません。
そのため必ず「木の雑魚」にさわって味方の防御力を上げ、なおかつ「スフィンクス」にさわって中ボスの防御も下げてから攻撃しましょう。
ステージ5:木とスフィンクスに必ずさわろう
1:ウラヌスを倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを2体とも倒す
4:木とスフィンクスにふれつつ中ボスを倒す

ウラヌスを処理したら、テュポーンを2体とも倒しましょう。それから中ボスへ集中攻撃します。
木とスフィンクスに両方さわりつつ、中ボスの右側へハマると一気にダメージを稼げます。
カタストロフィ【爆絶】(ボス戦)攻略
ボス1回目:雑魚処理を優先しよう
1:ウラヌスを2体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを2体とも倒す
4:木とスフィンクスにふれつつボスを倒す

手順としてはこれまでの雑魚戦と同じように、ウラヌスとテュポーンを最優先で倒しましょう。
そして反撃モードになった木とスフィンクスにふれつつ、ボスへ攻撃を加えます。
ボスは上と右に弱点が出るので、そのタイミングがチャンス。壁カンで一気にHPを削りましょう。
なお、ステージを抜けるときは画面の上半分に配置(※カドは避ける)と、次の雑魚を処理しやすいです。
ボス2回目:反撃モードをしっかり活用しよう
1:ウラヌスを2体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを2体とも倒す
4:木とスフィンクスにふれつつボスを倒す

ここも雑魚から順番に処理しましょう。
ボスは下の壁とのあいだにハマるとダメージを稼ぎやすいです。とくに下へ弱点が出たときが狙い目。
木の雑魚とテュポーンにふれつつ、下に入るように弾くと効率的にHPを削ることができます。
ボス3回目:ストライクショットもすべて使って総攻撃
1:ウラヌスを2体とも倒す
2:反撃モードになった木とスフィンクスにふれる
3:防御力が下がったテュポーンを2体とも倒す
4:木とスフィンクスにふれつつボスを倒す

たまったストライクショットを使ってでも、雑魚処理を早めに済ませましょう。そしてボスへ総攻撃します。
なるべく横の動きを意識して、木の雑魚とスフィンクスのあいだをカンカンしつつ、ボスへダメージを与えましょう。
自強化系のストライクショットを使うときも、かならず反撃モードにさわってからボスへ攻撃します。
上の壁とのあいだが狭いため、ハマってカンカンすると大ダメージに期待が持てるので狙ってみましょう。