ラウドラ【轟絶・究極】(雑魚戦)攻略
ステージ1:騎士が相互蘇生! 同時に処理しよう
1:騎士を3体同時に倒す
※「球」を壊すとハートパネルが起動。なお「球」は騎士を倒すと撤退。

ラウドラ【轟絶・極】と同じように、敵は「バリア」を毎ターン展開。
破壊しないと1ダメージしか与えられないため、必ず敵へ複数回ヒットさせる必要があります。
ステージ1は騎士3体が相互蘇生。1体でも残すと全て生き返るため、3体同時撃破が必須。
バリアは1ヒットで破壊可能です(※)。上下の隙間に入り込み、カンカンして一気に倒しましょう。
なお、騎士へ攻撃しづらい配置の味方は「球」の破壊に専念。
壊せばセンサーの展開を阻止できるうえ、ハートパネルも起動するので生き残りやすくなります。
(※)ヒットから破壊までタイムラグがあります。そのため状況により、複数回ヒット後にダメージを与えられるようになることがあります。
ステージ2:ここは「騎士」と「エビルインライト」が相互蘇生!
1:右上のペア(あるいは左下)を同時に倒す
2:残りのペアを同時に倒す
※「球」を壊すとハートパネルが起動。なお「球」は他の敵をすべて倒すと撤退。

「騎士」と「エビルインライト」が相互蘇生。壁カンの階段撃ちで、2体ずつ同時に撃破します。
なお「球」が展開するセンサーは長く、相互蘇生の処理中に触れてしまう危険性に注意。配置次第では、先に球から破壊してしまう手も有効です。
ステージ3:「フェンリル」が相互蘇生なので同時処理
1:エビルインライトを1体ずつ倒す
2:フェンリルを2体同時に倒す
※「球」を壊すとハートパネルが起動。なお「球」は他の敵をすべて倒すと撤退。

「エビルインライト」は相互蘇生ではありません。しかし自身を回復してくるため、1体ずつ着実な撃破が必要です。
また「フェンリル」は相互蘇生なので、2体同時に倒す必要があります。
毎ターン移動を繰り返しますが、2体の距離が近付いたときはチャンス。
あいだで弱点をカンカンして倒しましょう。
ステージ4:「スピードアップウォール」を活用して敵を攻撃!
1:右下の騎士2体(あるいは左下)を同時に倒す
2:残りの騎士を同時に倒す
3:上のデーヴァダッタを倒す
※「球」はデーヴァダッタを倒すと撤退。

1ターン後に、中ボスのデーヴァダッタが「味方の速度ダウン攻撃」を放ちます。
同時に「スピードアップウォール」を、下壁の2箇所(※騎士の下)に展開。
加速しつつ攻撃を加えましょう。(速度ダウンは1回攻撃すると解除されます。)
なお、本ステージには「ハートパネル」が無いので注意が必要。
長期戦になると危険なので、壁カンを駆使して敵を一気に処理しましょう。
ステージ5:騎士の即死級攻撃が早いので注意
1:騎士を2体同時に倒す
2:ラウドラを倒す
※「球」を壊すとハートパネルが起動。なお「球」はラウドラを倒すと撤退。

騎士は相互蘇生なので同時処理が必要です。2ヒットずつ与えて倒しましょう。
ラウドラは1ターン後、左下の「ハートパネル」付近へ移動。(※さらに2ターン後、右上の「ハートパネル」へ移動します)
そして、ラウドラが居た位置に「球」が登場します。
まずは早めに「球」を壊して、「ハートパネル」を起動。そして「ハートパネル」を目安に壁カンし、回復しつつラウドラを攻撃しましょう。
ラウドラ【轟絶・究極】(ボス戦)攻略
ボス1回目:雑魚をすべて倒すと、ボスが覚醒!
1:騎士3体を同時に倒す
2:「球」を倒す
3:呼び出されたエビルインライトを1体ずつ倒す
4:ラウドラを倒す

ボスは1ターン後に透明化し、ダメージを与えられなくなります。しかし雑魚をすべて処理すると解除されます。
まず下の騎士3体を処理。相互蘇生なので、あいだでカンカンしての同時撃破が必要です。
そして「球」も倒すと、ボスが覚醒して攻撃パターンが変化。同時に、エビルインライトが2体呼び出されます。
エビルインライトは相互蘇生ではありませんが、自身を回復してくるため1体ずつ着実に処理。
そして最後にボスへ集中攻撃。壁カンで一気にダメージを稼ぎましょう。
ボス2回目:フェンリルは弱点を集中攻撃
1:フェンリルを2体同時に撃破
2:「球」を倒す
3:呼び出された騎士を2体同時に倒す
4:ラウドラを倒す

「フェンリル」は向かい合う方向に「弱点」が登場するので、あいだでカンカンして同時に処理。
そして球も壊すとボスが覚醒。騎士と球が2体ずつ呼び出されます。
騎士は即死級攻撃を放つため最優先で処理。相互蘇生なので2体同時に撃破します。
それから球も壊しつつ、ボスへ攻撃してステージを突破しましょう。
*次回降臨時に覚醒後も含めステージ画像差し替えます。
ボス3回目:「スピードアップウォール」の加速を活用!
1:上のデーヴァダッタを倒す
2:「球」を倒す
3:呼び出された「騎士」と「エビルインライト」のペアを同時に倒す(2箇所)
4:ラウドラを倒す

ステージ4と同じく、デーヴァダッタが1ターン後に「味方の速度ダウン攻撃」&「スピードアップウォール展開」をしてきます。
(※速度ダウンは1回攻撃で解除。スピードアップウォールは左下と右下の2箇所に展開。)
デーヴァダッタと「球」を撃破するとボスが覚醒。騎士・エビルインライト・球が呼び出されます。
▼ボス覚醒後

ステージ2と同じように右上2体、および左下2体が相互蘇生。
薄く横に弾いて、階段撃ちで2体同時に撃破します。
そして球も破壊しつつボスに集中攻撃。スピードアップウォールの加速も最大限に活用し、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボス(デーヴァダッタ)の攻撃パターン
左 (1→4) |
短距離拡散弾 |
---|---|
右 (1→5) |
速度ダウン攻撃&スピードアップウォール展開 全体で1万ダメージ&左下と右下の2箇所に展開 |
下 (4→3) |
トライデントレーザー 下方向へ攻撃、約6,000ダメージ |
中央 (8) |
計測中 即死級攻撃の可能性有り |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ラウドラ)の攻撃パターン
上 (1→3) |
衝撃波 4,800ダメージを3方向へ発射 |
---|---|
左 (1→2) |
移動 左下→右上へ移動 |
右上 (5) |
ホーミング 全体で約2万ダメージ |
中央 (8) |
計測中 即死級攻撃の可能性有り |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
左下 (1) |
透明化&ワープ展開 |
---|---|
左上 (4) |
衝撃波 4,800ダメージを3方向へ発射 |
右上 (5) |
計測中 |
中央 (6) |
計測中 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
覚醒後
右上 (6→4) |
ホーミング 全体で約25,000ダメージ |
---|---|
右下 (1→2) |
移動&敵呼び出し |
下 (8) |
センサー展開 |
中央 (11) |
計測中 即死級攻撃の可能性大 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)