9F
9Fからは高難易度ダンジョンらしく、敵1体の登場となります!
今回はウィジャスが出現。
「10ターンの間、操作時間激減」という厄介な先制を使用されます。
この階層では他に「降三世明王」も出現を確認しましたが、こちらは「100%ダメージ」からの追加攻撃を行ってくるため、軽減率の低いリーダーを使用する際には注意が必要です。
10F
10Fではガネーシャが出現。
「8000万以上ダメージ無効」に加え、ランダムな2色の「属性吸収」を使用!
この属性吸収の色が悪かった場合も耐久による回避が可能なので、対策スキルは必須では無いようです。
属性吸収が切れるタイミングでは、敵のHPが50%以上であれば「10ターン遅延」、50%以下であれば「光・闇属性吸収」を行うようなので注意ですよ!


11F
ここではオオクニヌシが登場。
先制行動は「覚醒無効」からの「ルーレット」「毒花火」という、陣が無ければ詰むような内容。
必ず1枚は変換、もしくは陣スキルを溜めてから進行しましょう!


12F
ボスの手前となる12Fではシェリアスが登場。
「1億以上のダメージ無効」に関しては、大きな問題では無いのですが……ランダム1色の「属性吸収」が99ターン継続という点が厄介。
こちらで長時間の耐久を行いたくない場合には、念のため属性吸収スキルを組み込んでいった方が良いでしょう……。
ちなみにHPを削りすぎた場合にも、エンハンスを使用し1ターン待ってくれましたっ♪


13F(ボス階層)
短いようで「超根性」のせいで実は長い道のりを超えて、ついにボス階層。
また時間軸は違うスクリーンショットとなりますが、そこはお気になさらずっ♪
ボスである「ジル=レガート」は、先制で「受けるダメージを90%軽減」「2億以上のダメージ無効」を使用。
一見「ただ殴り合えば勝てそう?」のように感じる内容なのですが、「HPが50%、もしくは10%を切った際」などに即死級のダメージを飛ばしてくるため油断は出来ないのです……。


またHPが50%を切った際には、「覚醒無効」「消せないドロップ状態」「攻撃力半減」「お邪魔目覚め」「敵の属性が変化」などなど様々な妨害ギミックを使用してきます。
敵のHPを削る際には、これらに注意を向けて行動するようにしましょう!
上記を意識したうえで、殴り合いましたが……筆者は色の欠損により「ダメージ半減」を貼ることに失敗し敗退。
最後に
今回は非常に悔しい結果となりましたが、いまだ「魔王」の称号に関しての続報は無し。諦めずにまだまだクリアを目指して挑戦していきましょう~!
ちなみに筆者はまだ自身の目で確認しておりませんが、ボスであるジル=レガートは一度倒しても復活をするため二度目の撃破を行う必要があるようです。
その際に左右の柱が復活をさせますが、これらに威嚇などを付与しても意味は無い様子。
なので一度目の撃破時に気を緩めて油断しないようにしてくださいねっ!
パズドラの情報をもっと見る! | |
---|---|
パズドラ最新情報 | 注目の最新キャラ |