『MacBook Air』のM1チップに性能の違い。廉価モデルのみ7コアGPU

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

同じM1チップでも性能が異なります。

目次

256GBモデルは7コアGPU、512GBモデルは8コアGPU


本日11月11日に発表された新型『MacBook Air』とM1チップ。「同じM1チップだからストレージとメモリを選ぶだけ」と思った人も多いでしょうが、『MacBook Air』では同じM1チップでも性能が異なります。

『MacBook Air』では、256GBモデル(104,800円)が「8コアCPUと7コアGPUを搭載したApple M1チップ」なのに対し、512GBモデル(129,800円)は「8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ」とGPUのコア数に差があります。

つまり長く使いたい人が買うべきは512GBモデルです。

『MacBook Pro』にも性能差?

『MacBook Air』と『MacBook Pro』の見た目のスペックが同じため「Airいいじゃん」と考えてしまいそうですが、上記の例のように詳細なスペックは異なる可能性があります。

先行レビューが出てくるまで、購入はしばらく待った方が良いかもしれません。

※画像は「apple」より

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次