新型『MacBook Pro』に「メモリ16GBでは足りない」の声。32GB以上は待ち

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

新型『MacBook Pro』に対して、「メモリが足りない」との声があがっています。

目次

M1チップモデルはメモリ16GBが最大(いまのところ)


本日11月11日に発表された新型『MacBook Air』と新型『MacBook Pro』のメモリが、最大で16GBまでしか選べないことに対して「足りない」との声が出ています。

通常の作業では問題ないメモリ量ですが、画像編集や映像編集をメインに行う人からすると32GBは欲しいところです。

ただ、しばらくは32GBモデルは出ないと思われます。

ユニファイドメモリとしてM1チップに内蔵

アップルのイベントで説明されていましたが、M1チップ搭載モデルではメモリはユニファイドメモリとしてM1チップに内蔵されています。


つまりユーザーによるメモリの交換(増設)は不可能。

そしてそのメモリの上限が16GBに制限されているのは、現時点のM1チップに内蔵できる上限が16GBなのだと考えられます。

メモリ32GB以上のモデルは、来年以降の新しいM1チップ(M1X?)からになるのではないでしょうか?

※画像は「Apple」より

AppBank限定クーポン配布中!

フードデリバリー『menu』で最大6,800円オフ!

menu
アプリ内マイページからクーポンコード「RNPA_LZVY67」を入力すると、初回利用は1,200円オフ。2回目以降は800円オフ×7回の計6,800円分が割引に!
1,500円以上の注文から利用できます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次