ディヴィジョン【轟絶】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:かちリンを3体とも倒す(相互蘇生)
2:蝶を倒す(ドクロ雑魚とのあいだが狙い目)
※上にいるドクロ雑魚は撤退するので倒す必要なし

かちリンは3体とも同時に倒す必要があります。右方向へ薄めに弾けばディレクションガードの左側がガラ空きになるため、そこを突いて3体とも撃破しましょう。
あとは蝶さえ倒せばステージ突破。
蝶の上側のガードを空ける形で弾けば、ドクロ雑魚は下側にガードが出現。
そのあいだでカンカンすると倒しやすいです。
ステージ2
1:雑魚のペアを片方倒す(相互蘇生)
2:もう片方のペアを倒す(相互蘇生)
※属性レザバリを展開している同士と、そうではない同士が相互蘇生

雑魚を2体ずつ同時に倒していきます。
蝶がガードを展開するので空いている所を殴りつつ、弱点が付いている雑魚を一突きして撃破を進めましょう。
ステージ3
1:先に上の蝶を倒しておく
2:PC-G3を同時に倒す(相互蘇生)

まずは邪魔な蝶を倒しておくことをオススメ。
1ターン後にPC-G3が中央へ移動し、縦に並ぶのが狙い目です。
ハマれば一気に倒せます。
ステージ4
1:ドクロ以外の雑魚を倒す
2:中ボス(レギオン)を倒す(下のドクロとのあいだでカンカン)

ドクロ以外の雑魚を処理したらレギオンへ集中攻撃。
レギオンの下側ガードを空ければドクロの上側にガードが出るため、そのあいだでカンカンしてダメージを稼ぎます。
なおレギオンは上方向へのレーザーが強力。味方が固まらないように注意が必要です。
ステージ5
1:右の魔道士を倒す
2:中ボスを壁カンやビットンとのあいだでカンカンする
3:一定ターン後、かちリン(相互蘇生)が登場するので白爆発の前に倒す
※中ボスの残りHP次第ではかちリンを無視してもOKだが、無理は禁物

魔道士は2ターン後に防御力ダウンフレアを放つのが危険。
被ダメが増えると怖いので最優先で倒しましょう。
ボスはウィンドビットンの周囲を動き回ります。いずれも壁に近い配置なので壁カンが有効。
またウィンドビットンとのあいだもカンカンしやすいですが、短距離拡散弾が高火力なので味方が固まらないように注意が必要です。
ディヴィジョン【轟絶】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:蝶(ドクロが付いていない敵)を2体とも倒す
2:ボスが覚醒&雑魚呼び出し&透明化解除
3:呼ばれた雑魚を倒しつつボスへ攻撃

▼ボス覚醒後の配置

ボスは1ターン後から透明化。ダメージを与えられなくなります。
ドクロは無視して蝶だけ倒しましょう。2体とも倒せばボスが覚醒。
覚醒後はボスの透明化が解除。
呼ばれた雑魚を手早く倒しながらボスに攻撃していきます。
なおドクロを倒してしまうと、右上と左下に分割ダメージウォールが出現してしまいます。
覚醒後のボスへ攻撃しにくくなるため注意が必要です。
ボス2回目
1:上の蝶を倒す
2:PC-G3を2体同時に倒す(相互蘇生)
3:ボスが覚醒&雑魚呼び出し&透明化解除
4:呼ばれた雑魚を倒しつつボスへ攻撃

▼ボス覚醒後の配置

ステージ3と似たようなステージ。
処理の方法も同じで、PC-G3が1ターン後に並ぶところを狙って撃破します。
ボス覚醒後は、かちリン(相互蘇生)が2体登場。
2ターン後に白爆発を放つので、速攻倒したいところです。
もし同時に倒すのが難しい場合は、毎ターン片方だけ交互に倒して白爆発を回避しつつ、ボスへ攻撃し撤退へ持ち込みましょう。
ボス3回目
1:雑魚のペアを片方倒す(相互蘇生)
2:もう片方のペアを倒す(相互蘇生)
3:ボスが覚醒&雑魚呼び出し&透明化解除
4:呼ばれた雑魚のうちドクロ以外を倒す
5:ボスへ集中攻撃する
※属性レザバリを展開している同士と、そうではない同士が相互蘇生

▼ボス覚醒後の配置

相互蘇生のペアが2組出現。1ターン後にボスが透明化すると倒しやすくなるので、落ち着いて処理を進めていきます。
ボス覚醒後に呼び出されるレギオンに注意。ステージ4と同じく上方向へ強力なレーザーを放つので、味方が固まっていると危険です。
下壁とのあいだでカンカンして手早く倒せると安心。
ドクロ雑魚はできる限り最後まで残しておきつつ、ボスへ集中攻撃してトドメを刺しましょう。
ディヴィジョン【轟絶】のボス攻撃パターン
▼中ボス(レギオン)の攻撃パターン

右下 (2) |
味方スピードダウン&加速壁展開 |
---|---|
左 (4→2) |
回復 自身と雑魚のHPを少し回復 |
上 (3) |
吹き飛ばし&レーザー攻撃 吹き飛ばし:1体あたり約1,200のダメージ レーザー:約25,000のダメージ |
中央 (7→3) |
短距離拡散 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ディヴィジョン進化前)の攻撃パターン

右上 (2→3) |
マーキングレーザー 1ヒット4,698のダメージ |
---|---|
右下 (1→3) |
移動 1ヒット約1,000のダメージ |
左下 (3) |
クロスレーザー&敵呼び出し クロスレーザーは1ヒット約7,000のダメージ |
中央 (7→3) |
反射拡散弾 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ボス覚醒前

下 (1) |
減速壁展開&透明化&引き寄せウィンド |
---|---|
左下 (2) |
クロスレーザー 1ヒット約7,500のダメージ |
中央 (5→2) |
反射拡散弾 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス覚醒後

右下 (1→3) |
移動&雑魚呼び出し 移動は爆発部分が1ヒット1,000のダメージ |
---|---|
左下 (2→3) |
クロスレーザー 1ヒット約7,500のダメージ |
左上 (4→3) |
ホーミング 約25,000のダメージ |
中央 (8→2) |
拡散弾 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |