マァム獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田 |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【9.0点】 |
マァム(獣神化)は、火属性の獣神化キャラとしてはゲージ込みで最大の攻撃力(※7/19現在)を持ち、アタッカーとして活躍するキャラ。
さらに「超アンチダメージウォール」の効果でダメージを1.3倍にアップできるほか、「ダッシュ」のおかげで小回りが効くので、殴り回数を増やしやすい点も優秀です。
特筆するべきはストライクショットの威力。とくに追撃の「閃華裂光拳」に注目です。
動き回ったあと、最初にふれた敵へ追撃が発動。ブロックなどの障害物も無視して突進し、高倍率の一撃を放ちます。
なお弱点外に当てても強制的に弱点倍率(3倍以上)が乗るので、2段階目(19倍)では攻撃力の57倍の火力を実質的に叩き込める点が強力です。
とくに弱点倍率が上昇していたり、弱点強化パネルが出現するようなクエストでは超火力を発揮。
本コラボに登場した勇者ダイも高火力なストライクショットを持ちますが、彼を連れていくことが難しい木属性の高難易度クエストで、マァムは大暴れするでしょう。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・サポート性能○【+0.5点】
・固有の弱点ヒットSS【+1.0点】
・希少で強力な友情【+1.0点】
・2つのギミックに対応【+1.0点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
ダメウォ・魔法陣の2つに対応。
火属性の反射タイプまで絞ると、この2つのギミックに対応しているキャラは比較的少なめ。
競合キャラには「卑弥呼」という超強力なキャラがおりますが、希少なキャラであることは間違いありません。
→火属性・反射タイプで【ダメウォ・魔法陣】に対応しているキャラはこちら!
注目はSSの追い討ちがどこを攻撃しても弱点判定となること。
他にも倍率が乗れば、1撃ワンパンも狙えるポテンシャルを持ちます。
高威力かつ誘爆が可能な「クロス爆撃」を持っていたり、「回復M」を持っていたりとサポート性能が高めなのが高評価。
現時点では、バシっとハマるクエストがないのが残念ですが、1体は持っておきたい性能です!
マァム獣神化の適正クエスト
マァム獣神化は、おもに「ダメージウォール」「変身魔法陣」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
禁忌の獄【二十八ノ獄】 ※減速壁に注意 |
|
シャンバラ【爆絶】 ※重力バリアに注意 |
|
裏・覇者の塔(東)36階(※木属性) ※ワープに注意 |
|
覇者の塔37階 ※ワープに注意 |
ストライクショットの追撃である「閃華裂光拳」は、最初にふれた敵へ発動。
ブロックやワープなどの障害物を無視して突進。どこに当てても必ず弱点倍率を拾えます。
たとえギミックが一部合わないクエストでも、ストライクショットでのボスワンパン要員として活躍が可能です。
マァム獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | ◯ | × |
水・壱 | × | × |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | △ |
木・弐 | △ | × |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | △ | △ |
闇・壱 | × | ◯ |
闇・弐 | △ | ◯ |
マァム獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶パワー型の高攻撃力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶攻撃力をさらに上げてSSを増強
- その他、加撃系全般▶さらなる高みを目指す
マァム獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (「初撃の威力が上がる」や「減速率低下」などの恩恵を得られる) |