紫式部の評価・適正、SS倍率をモンスト攻略班が徹底解説! ユーザーの評価&反応も!
紫式部獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
紫式部(獣神化)は、進化の「マインスイーパーM×光属性キラー」に、神化の持つ「アンチダメージウォール」が合わさったような能力。
さらにマインスイーパーMが「超」にグレードアップしていたり、「光属性耐性」のアビリティが追加されるなど、全体的に性能の強化が図られています。
なお、ストライクショットが進化と神化から大きく変化。
進化は毒メテオ、神化はプラズマ展開のストライクショットでしたが、獣神化では自強化&遅延になっています。
現環境(とくに高難易度系)は、「直殴り倍率」や「属性倍率」が上がっている場合が多いため、自強化で殴れるうえ遅延も付与できるストライクショットは、様々なクエストで扱いやすくなったと言えます。
また、「超強エナジーバースト 6」の新友情コンボにも注目したいところ。
有効範囲は金太郎(獣神化)などが持つ、通常の「エナジーバースト 6」とほとんど変化が無いものの、威力が3倍に上昇しています。
パワー型とは言え「光属性キラー」も乗るので、通常クエストにおけるダメージソースとしては充分でしょう。
ブラボー成田:【9.0点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・実質友情コンボが3つ【+1.0点】
・強力なSS【+1.0点】
・「光属性キラー」を所持【+1.0点】
・2つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
・現環境ではSSのターン数が重め【-0.5点】
【コメント】
トータルで9点です。
【2つのギミックに対応】
ダメウォ・地雷の2つに対応。
対応ギミックは増えなかったものの、希少性の高い「超マイスイM」を所持。
【実質友情コンボが3つ】
友情コンボは「攻スピアップ」と新友情の「超強エナジーバースト 6」。
実質3つ友情コンボを持っており、高いサポート力と火力の両方を兼ね備えております。
【その他】
「超マイスイM」と「光属性キラー」を持つ「紫式部」は、対光属性の場合、1〜4撃目までは火力が3倍アップ。
さらに味方の誘発で攻撃力がアップしていたり、超パワー型にしていれば約4倍まで火力をあげることが可能!
理想の最高火力は1撃16万を超える凄まじいダメージを叩き出せます!
足の遅さは味方に誘発できるキャラがいれば、自身のスピードアップで補うことが可能。
殴り火力良し。友情良し。しれっと凄まじい強さのキャラが誕生しましたね!
紫式部獣神化の適正クエスト
紫式部獣神化は、おもに「ダメージウォール」「地雷」のギミックが登場する、光属性のクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【四ノ獄】(分岐) |
![]() |
エルドラド【爆絶】 |
![]() |
禁忌の獄【二十九ノ獄】 ※変身魔法陣に注意 |
![]() |
覇者の塔 39階 |
光属性キラーの効果が乗る「殴り」と「友情コンボ」の両方で、強力なアタッカーとして活躍する紫式部獣神化。
さらに「攻スピアップ」の友情コンボが、味方のサポートに関しても優秀な働きをしてくれるでしょう。
紫式部獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | ◯ | × |
火・弐 | ◯ | △ |
水・壱 | △ | ◯ |
水・弐 | × | ◯ |
木・壱 | ◯ | △ |
木・弐 | △ | × |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | △ | △ |
闇・壱 | × | ◯ |
闇・弐 | △ | △ |
紫式部獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶光属性キラーが乗る殴り火力をよりパワーアップ
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶攻撃力をさらに強化
- 速必殺の力▶重めなSSを早いターンで使えるようにする
紫式部獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (「剣の効果アップ」や「初撃の威力が上がる」などの恩恵を得られるが、もっと高難易度クエストの適正が増えてからでも遅くない) |