【モンハンライズ】氷属性やられの効果って? 今更聞けないコイツの使い所。今日の環境生物図鑑

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

『モンスターハンター』シリーズ、Nintendo Switch向けソフト『モンスターハンターライズ』公式Twitter(@MH_Rise_JP)にて連載中の、モンハンライズ環境生物図鑑が更新!

目次

ユキダマではなく雪石


2021年10月11日(月)より、『モンスターハンターライズ』公式Twitter(@MH_Rise_JP)にて、ゲーム内に登場する「環境生物」を紹介する企画「モンハンライズ環境生物図鑑」が連載をスタート。

第19回である今回に公開されたのは、「雪石コロガシ」です。

玉状のものを後ろ脚で器用に運ぶ、小型の虫。
運んでいる雪石には、氷属性を持つ成分が含まれており、これを拾って投げつけることで、当てた大型モンスターを氷属性の状態異常にできる。
雪石は、触り続けると凍傷になってしまうので要注意。

昨日に引き続き、寒冷群島に出現する環境生物の紹介ですね。拾ってからモンスターに投げつけることで、氷属性の状態異常にすることができます。

実は氷属性やられにすると、モンスターの動きや行動が遅くなります。攻撃を回避しやすくなる一方、いつもとは違うタイミングの動きになるので、戦うのが逆に難しくなってしまうことも。扱いには要注意ですね。

[summary-pages id=monster_hunter_rise parts=latest]

(C) Nintendo (C)CAPCOM

目次