アビニベーシャの評価・適正、SS倍率をモンスト攻略班が徹底解説! ユーザーの評価&反応も!
アビニベーシャの評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.0点】 |
アビニベーシャは、全キャラ初の友情コンボである「ラウンドバースト」が強力。
アビニベーシャにふれた味方が動き続けるあいだ、爆発の有効範囲が広がることから、既存の友情コンボに比べて格段に誘発効果が高いです。
普段使いにおける爆発系の運枠として、優秀な働きが見込めます。
自身のストライクショットで味方の減速率を緩和できる点も、「ラウンドバースト」と相性良し。
より味方を長く動かせるようになり、広範囲に爆発を起こしやすくなります。
なおストライクショットには自強化が付かないうえ、加速力もほとんどありません。
そのため敵へ攻撃を当てるのではなく、しっかり味方3体にふれることを意識して撃つのがオススメです。
アビニベーシャは普段使いだけではなく、「禁忌の獄【28】」や「真イシス【超究極】」などの高難易度系にも適正があります。
また、火属性の降臨キャラとしては初のギミック対応力を持つという事もあり、いずれ登場する高難易度クエストで運枠として刺さる可能性にも期待が持てます。
来るべき日に備えて、降臨の度に少しずつラックを高めておくと良いでしょう。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・サポート性能○【+0.5点】
・強力な友情【+1.5点】
・3つのギミック対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
【3つのギミックに対応】
ダメウォ・魔法陣・減速壁の3つに対応が可能。
火属性だけでもこの3つに対応できるキャラは少なく、降臨枠では超希少な【禁忌28】の適正という点も高評価。
→ダメウォ・魔法陣・減速壁に対応できるキャラはこちらでチェック!
【強力な友情】
友情は「超絶ブレス」と「ラウンドバースト」の2つ。
特に新友情「ラウンドバースト」が異常なまでに強力。
まず、威力は何も強化せずとも約36万ダメージ。
ここまで威力の高い友情は、大抵当てにくいというデメリットを持っておりますが……
範囲がめちゃめちゃに広い(笑)
複数ヒットするボスには表記以上の凄まじいダメージを叩き出してくれます。
【その他】
アビニベーシャは友情火力だけでなく、パワー型で「バイタルキラー」や「超ADW」を持つため殴り火力もGOOD!
さらにSSで味方のサポートも可能。
味方の減速率が緩和されれば「ラウンドバースト」の範囲を簡単に広げられるようになるため、自身の火力アップにもつながるのが嬉しいですね。
アビニベーシャの適正クエスト
アビニベーシャは、おもに「ダメージウォール」「変身魔法陣」「減速壁」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【二十八ノ獄】 |
![]() |
真イシス【超究極】 |
![]() |
コキュートス【爆絶】 |
![]() |
トウテツ廻【超絶・廻】 |
降臨キャラとしては希少な、「禁忌の獄【28】」に適正を持つアビニベーシャ。
また、火属性の反射タイプとしては初となるギミック対応力を持つので、今後も活躍の幅が広がることに期待が持てます。
アビニベーシャのおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | ◯ | △ |
水・壱 | × | × |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | △ |
木・弐 | △ | △ |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | △ | △ |
闇・壱 | △ | ◯ |
闇・弐 | △ | ◯ |
アビニベーシャのおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 熱き友撃の力▶友情コンボの火力をアップ
- 同族の絆・加撃▶超ADW×バイタルキラーの乗る直殴り火力を強化
- 速必殺の力▶サポート系のSSをより速いターンで使えるようにする
アビニベーシャの「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (「剣の効果アップ」や「初撃の威力が上がる」などの恩恵を得られるものの、希少なアイテムを使う必要性は低め) |