ヒメジ獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【9.0点】 |
ヒメジ(獣神化)は、神化が持っていた「ドラゴンキラーL/ドラゴン耐性×アンチブロック」の性能をベースとして、そこに幻獣族と妖精族への強力なキラーが追加されています。
さらに「ウィンド」のギミック対応力も増えました。
注目ポイントは、強力な友情コンボを持つという点。
とくに副友情コンボには、恒常排出の砲撃型★6キャラとしては初となる「放電」を所持しており、高い殲滅力を発揮可能です。しかもキラーの効果も乗るため、対象の敵に2.5倍のダメージを与えることができます。
現環境で活躍する場所は、おもに「英雄の神殿【光明の神殿 時の間・弐】」。
大量に出現する雑魚を友情コンボで一掃可能です。また、「妖精キラーL」が付いたことで乱入発生時の中ボス(わくウッド)にも、高火力を出せるようになったのは嬉しいポイント。
そして神化の頃から可能でしたが、ボス1戦目で下に配置することでワンパンを狙えるため、周回速度の向上に役立ちます。
万が一ワンパンに失敗した場合でも、持ち前のキラーと高火力な友情コンボのおかげでリカバリしやすく、サクサクとクリアできるのもヒメジの優秀な点と言えるでしょう。
ヒメジの「わくわくの実」に関してですが、神殿周回をメインに使うならば、ワンパンの精度を上げるために「加撃系」の厳選をオススメ。普段使いもするならば「熱き友撃の力」を付けると良いでしょう。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・明確に使用する場所がある【+0.5点】
・3種族にキラーLを所持【+0.5点】
・2つのギミックに対応【+1.0点】
・強力な友情【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
【明確に使用する場所がある】
ウィンド・ブロックの2つに対応可能。
元から「光時2」で活躍しておりましたが、獣神化でさらに適性度がUP!
広範囲の敵を攻撃できる「放電」を獲得したことでさらにワンパンがしやすくなりました。
もしワンパンできなかったとしても、強力なSSでカバーも可能。
神殿周回に“革命”が起きたと言っても過言ではないでしょう。
【その他】
「ヒメジ」は神殿周回で非常に優秀ですが……
雑魚殲滅力の高い友情コンボ、バランスの取れたステータスを持つため、通常使いでも十分活躍できることでしょう。
ヒメジ獣神化の適正クエスト
ヒメジ獣神化は、おもに「ウィンド」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
英雄の神殿【光明の神殿 時の間・弐】 ※ボスにキラーが有効 |
![]() |
禁忌の獄【九ノ獄】 |
![]() |
未開の大地14 ※ボスにキラーが有効、ワープと反射制限に注意 |
![]() |
フェムト【爆絶】 ※ボスにキラーが有効、ワープに注意 |
![]() |
スフィンクス【激究極】 ※ボスにキラーが有効 |
ヒメジ獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | △ |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | △ | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | ◯ | △ |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | △ | × |
闇・弐 | △ | △ |
ヒメジ獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶直殴りとSSの威力をアップ
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- 熱き友撃の力▶砲撃型で強力な、キラーも乗る友情コンボをさらに強化
ヒメジ獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (誘発時に友情コンボの威力が半減しない恩恵を得られる) |