スクルド獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【9.0点】 |
スクルド(獣神化)は新アビリティ「機鉱封じL」を所持。
「ロボット族」と「鉱物族」に対して2.5倍のダメージを与えられる効果があります。ベースアビリティなので、直殴りと友情コンボの両方でキラーを発揮することが可能。クエスト道中に出現する地雷ロボ(ロボット族)や、ホーミング吸収の雑魚(鉱物族)などに効果的です。
また恒常排出の★6キャラとしては初の「ランページ反射レーザー EL1」が強力です。
この友情コンボを持つのはカマエル、朽木ルキア、ラファエルに続いて4体目。画面全体を覆い尽くすレーザーで、広範囲の敵へのダメージソースとして優秀な火力を発揮します。
SSは弱点露出。この系統のSSとしてはオーソドックスなタイプで、自強化は付かないものの弱点の露出ターンがそこそこ長めとなっています。
副友情コンボの「パワーフィールド」とあわせて味方のダメージ増加に貢献。
これらの能力はワンパン系SSを持つキャラの火力底上げ役としても、非常に相性が良いと言えるでしょう。
ワープ、地雷、ブロックの主要ギミック3種類に対応できるようになり、連れていけるクエストの幅が広がったスクルド。
現環境でも活躍できるうえ、将来性にも期待が持てることから、優先的に育成することをオススメします。
ブラボー成田:【9.0点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・機鉱封じLを所持【+0.5点】
・サポート性能○【+0.5点】
・弱点露出SS【+0.5点】
・強力な友情【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9点です。
【3つのギミックに対応】
ワープ・地雷・ブロックの3つに対応可能。
対応ギミックにブロックが追加され、汎用性がさらに増しました。
【強力な友情】
幅広い範囲を攻撃できる「ランページ反射レーザー EL1」と、自身と味方の火力アップできる「パワーフィールド」を所持。
とくに「ランページ反射レーザー EL1」を持っているのが素晴らしい。
とりあえず1体編成しておけば並のクエストなら雑魚・ボスともに速攻で殲滅できます。
さらに「機鉱封じL」を素アビに持っているため、キラー対象の敵には2.5倍という驚異の倍率が乗ります。
【サポート性能○】
アビリティに「状態異常回復」や、SSに「弱点露出」。
友情に「パワーフィールド」を持っていたりと、サポート性能が高いのも優秀。
恒常キャラでここまでの性能をもらったのは、個人的にはかなり驚きでしたね(笑)
スクルド獣神化の適正クエスト
スクルド獣神化は、おもに「ワープ」「地雷」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【八ノ獄】 |
![]() |
禁忌の獄【十八ノ獄】 ※「状態異常回復」が伝染毒の治療に役立つ |
![]() |
コンプレックス【轟絶】 |
![]() |
ガロン【爆絶】 |
![]() |
マグ・メル【爆絶】 |
![]() |
韋駄天【超絶】 ※ボスにキラーが有効 |
スクルド獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | ◯ | △ |
火・弐 | × | ◯ |
水・壱 | × | × |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | ◯ | △ |
光・壱 | × | ◯ |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | △ | × |
闇・弐 | ◯ | △ |
スクルド獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶超AW×機鉱封じLの効果が乗る直殴り火力を強化
- 熱き友撃の力▶強力な友情コンボの威力をアップ
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力を上昇
スクルド獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
△ (壁にふれると加速するなどの恩恵を得られる) |