ピリカの評価・適正、SS倍率をモンスト攻略班が徹底解説! ユーザーの評価&反応も!
ピリカの評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
ピリカ(獣神化)は、3種類の超系アビリティを持っており、パワー型でありながら機動力を発揮しやすいキャラ。
ヒット数を稼ぎやすい点と攻撃力の高さが噛み合っており、無類の殴り火力で敵を殲滅していくタイプです。
またオニャンコポン(天空神)と同じ系統のストライクショットを所持しています。
加速しながら敵をふれるたびに、倍率がみるみる上がっていくことからフィニッシャーとして優秀ですね。
友情コンボは味方に有利なバフを掛けていくタイプ。
とくに「パワーフィールド」と「攻防アップ」の効果があわさると、味方の攻撃力が1.8倍に上がるため、非常に攻撃的な性能と言えます。
現環境では、おもに「ディヴィジョン【轟絶】」や「未開の大地【26】」といった高難易度系が主戦場。それらのクエストに苦戦している場合は、ピリカの入手を目指すのも良いでしょう。
ただし自身の友情コンボでは火力を出せないため、普段使いには向いていません。
今後、ピリカが最適正として輝くような高難易度クエストが、さらに増えることを期待したいところ。
ピリカの真の力が発揮されるのは、その時かもしれませんね。
ブラボー成田:【9.0点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・明確に適正の高難易度クエストがある【+0.5点】
・強力なSS【+1.0点】
・実質3つの友情を所持【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで9点です。
【明確に適正の高難易度クエストがある】
重力・ウィンド・減速壁の3つに対応可能。
3つ全てが超アンチアビリティで、スピードアップが可能です。パワー型の弱点“機動力の低さ”をカバーできるのが素晴らしい。
反射タイプで、ウィンドと減速壁に対応を持っているため、【轟絶】ディヴィジョンの適正という点も高評価。
「モーセ」獣神化によって大分楽に進められるようにはなったものの……
まだまだ適正キャラが少ないクエストなので、嬉しい人は多いのではないでしょうか。
【実質3つの友情を所持】
「パワーフィールド」と「攻防アップ」の実質3つのサポート系友情コンボを所持。
「ピリカ」は“高難易度特化”とも言えるような性能をしているため、サポート系の友情との相性は抜群。
誘発できるキャラを編成しておけば、自身の高い殴り火力をさらに強力なものにできます。
【強力なSS】
いわゆる“敵ドンSS”を所持。
スピードアップ系の超アンチギミック3つとの相性もよく、どんな場面でもフィニッシャーとして活躍してくれることでしょう。
地味に「超SSターン短縮」を持っているのも素晴らしいですね。
【その他】
あくまで個人的には印象は「高難易度特化の性能」といった感じ。
攻撃力全部振りの友情コンボと、加速全振りのアビリティによって【轟絶】ディヴィジョンが崩壊しましたね。
今後の高難易度クエストでの活躍にも期待したいです。
ピリカの適正クエスト
ピリカは、おもに「重力バリア」「ウィンド」「減速壁」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
ディヴィジョン【轟絶】 |
![]() |
未開の大地【26】 |
![]() |
裏・禁忌の獄【1】 |
![]() |
覇者の塔【31階】 ※変身魔法陣に注意 |
ピリカのおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | △ |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | ◯ | × |
木・壱 | × | × |
木・弐 | × | × |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | △ |
闇・壱 | ◯ | × |
闇・弐 | △ | △ |
ピリカのおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶持ち味の高攻撃力をさらに強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- その他、加撃系全般▶ほかの味方との相乗効果を図る
ピリカの「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (ステータスの底上げが可能) |
× (「剣の効果アップ」や「初撃の威力が上がる」などの恩恵を得られるが、もっと高難易度系の適正が増えてから使っても遅くはない) |