ダーインスレイヴ【超究極】&【超究極・封】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:かちリンをすべて倒す
※剣雑魚1体にふれてから、ほかの敵へ攻撃する(以降のステージも同様)

▼3手抜けの撃ち方(射線はイメージです)

剣雑魚に攻撃を当てて、手番の味方の攻撃力を上げつつ他の敵へ攻撃していきます。
ステージ1では、かちリンをすべて倒せば突破。
剣雑魚を経由してハマりを狙い、撃破を進めていきます。
なお、2体目の剣雑魚にふれて倒してしまうと、ステージ上部に大量の火柱が展開される点に要注意。
発火点に味方を配置しないように立ち回りつつ、もし発火点の真上に味方がいれば、ずらして回避しましょう。
ステージ2
1:かちリンとスルトをすべて倒す

前のステージと同じように剣雑魚→その他の雑魚の手順で倒していきます。
かちリンとスルトのあいだにハマれるので、壁反射も利用して狙っていきましょう。
ステージ3
1:スルトを早めに倒す
2:1ターン後、右にずれてきた中ボスを倒す

▼中ボスは1ターン後、画面内を動き回ったあとに、初期位置から少し右へずれて着地する(画像の黄色い◯がハマれるポイント)

壁際にいるスルトは、3ターン後からHP減少攻撃を放ってくるので、それまでに撃破しておきたいところです。
あとは中ボスへ集中攻撃。
左にあるビットンとのあいだにハマれる部分があるので、攻撃力を上げつつ狙ってダメージを稼いでいきます。
ダーインスレイヴ【超究極】&【超究極・封】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:かちリンを早めに倒す
2:1ターン後、移動してきたボスへ攻撃する

▼ボスは1ターン後、画面内を動き回ったあとに、わずかに右上へ移動して壁とのあいだにスキマができる

初手はボスにダメージを与えにくいので、かちリンの処理に専念するのが得策です。
1ターン後からボスが移動を開始します。
壁カンできる位置になるので、攻撃力を上げながら狙うのが効果的。
配置的に難しければ単純に、剣雑魚とのあいだをカンカンして削っていきましょう。
ボス2回目
1:スルトを倒す
2:ボスへ攻撃する

▼スルトとボスのあいだが狙い目(射線はイメージです)

スルトがちょうど良い位置にいるので、剣雑魚を経由して上下のどちらかにハマりを狙うのがオススメです。
ボス3回目
1:スルトを倒す
2:ボスへ攻撃する
※配置次第ではスルトを無視してボスへ集中攻撃する戦法もアリ

▼ボスは左右のシールドとのあいだが狙い目(射線はイメージです)

最終戦のみ、ボスに弱点が出現します。
弱点を狙って集中攻撃を重ねていき、ストライクショットも使ってトドメを刺しましょう。
ダーインスレイヴ【超究極】&【超究極・封】のボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

右上 (5) |
ホーミング 全体で約17,000ダメージ |
---|---|
下 (1→3) |
フレア 1ヒット500ダメージ |
左上 (2) |
ロックオンレーザー 1体あたり約6,100ダメージ |
中央 (9→3) |
メテオ 全体で約120,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス1の攻撃パターン

右上 (5→3) |
ホーミング 全体で約22,000ダメージ |
---|---|
下 (1→3) |
フレア 1ヒット500ダメージ |
左上 (2) |
ロックオンレーザー 1体あたり |
中央 ボス1(9→3) |
メテオ 約120,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス2の攻撃パターン

右上 (5→3) |
ホーミング 全体で約22,000ダメージ |
---|---|
下 (1→4) |
吹き飛ばし攻撃 1体あたり1,200ダメージ |
左上 (2) |
ロックオンレーザー 1体あたり |
中央 (8→3) |
メテオ 約120,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス3の攻撃パターン

右上 (5→3) |
ホーミング 全体で約22,000ダメージ |
---|---|
下 (1→3) |
フレア 1ヒット500ダメージ |
左上 (2) |
ロックオンレーザー 1体あたり |
中央 (10→3) |
メテオ 約120,000ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |