チンギス・ハン獣神化改の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【9.0点】 |
良い点1:ストライクショットが大幅に変化
獣神化の頃は「号令SS」を所持していたチンギス・ハン。
獣神化改ではタケミカヅチなどが持つ、「貫通タイプになり、敵を激しく貫く」に変化。
おもにボス単体へのダメージソースとして非常に効果的で、状況次第ではゲージ飛ばしも狙えるでしょう。
良い点2:毒状態の敵に大ダメージを与えられる
コネクトスキルに「毒キラーEL」を所持。
毒が付与された相手に3倍のダメージを与えられます。
前述の強力なストライクショットを使う前に、敵を毒状態にしておきたいところ。
とくに「超アンチダメージウォール(1.3倍)」と「毒キラーEL(3倍)」が両方とも有効な場合、同系統のSS所持キャラの中でトップクラスの火力を叩き出せる点が優秀ですね。
気を付けたい点
チンギス・ハン自身は毒をばら撒けないため、毒系の友情コンボを持つキャラと組み合わせて運用することを強くオススメします。
たとえば、適正クエストである「禁忌の獄【22】」なら劉邦やヘンゼル&グレーテル、「覇者の塔【38】」なら白雪姫リボンなどが相方として優秀です。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・火力アップアビが2つ【+0.5点】
・強力な友情【+0.5点】
・ワンパンも狙えるSS【+1.0点】
・3つのギミックに対応(コネクト込み)【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
【3つのギミックに対応(コネクト込み)】
コネクトスキル込みで、ダメウォ・魔法陣・重力の3つに対応。
この3つに対応できるのは全キャラでも希少。木属性では「チンギス・ハン」を含め2体のみ。
→重力・ダメウォ・魔法陣に対応できるキャラはこちら!
【ワンパンも狙えるSS】
減速率がかなり高く1撃の威力が高い、いわゆる「強貫通SS」を所持。
さらに「超ADW」「毒キラーEL」と火力アップアビリティを2つ所持しており、SS発動時に乗ればワンパンを狙えるほどのダメージを出せることもありそうですね。
1撃目が1.2倍火力UPする超パワー型との相性も非常に良いSSです。
チンギス・ハン獣神化改の適正クエスト
チンギス・ハン獣神化改は、おもに「ダメージウォール」「重力バリア」「変身魔法陣」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【22】 |
![]() |
禁忌の獄【7】 |
![]() |
未開の大地【12】 |
![]() |
覇者の塔【38】 |
![]() |
ヤマトタケル【超絶】 |
これまでも獣神化が適正だったクエストへ引き続き連れていけます。
さらに変身魔法陣に対応できるようになり、「禁忌の獄【7】」や「覇者の塔【38】」などにも適正を得ました。
また、木属性の反射タイプとしては唯一無二のギミック対応力を持つので、今後も活躍の幅が広がることに期待が持てます。
チンギス・ハン獣神化改のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | △ | ◯ |
水・弐 | ◯ | △ (埋め込み地雷に注意) |
木・壱 | ◯ | △ |
木・弐 | △ | ◯ |
光・壱 | ◯ | × |
光・弐 | △ | △ |
闇・壱 | ◯ | ◯ |
闇・弐 | △ | ◯ |
チンギス・ハン獣神化改のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶超ADW×毒キラーELの効果が乗る直殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- その他、加撃系全般▶ほかの味方との相乗効果を図る