シュリ獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.5点】 |
良い点1:「神化」をベースに「進化」の性能が合体!
神化ではマインスイーパーMとアンチワープを所持していたシュリ。そこに進化のアンチ重力バリアと亜人キラーMが合体。さらに亜人キラーMは『亜侍封じM』にグレードアップし、サムライ族にも2倍のダメージを出せるようになっています。
汎用性の高さと火力を両立した性能と言えるでしょう。
良い点2:新友情コンボ「貫通扇形拡散弾 10」が高火力
もともと所持していた「扇形拡散弾 10」に『貫通』の要素が追加。これにより射線上の敵すべてダメージを与えられるようになりました。
威力も大きく上昇し、現環境でもダメージソースとして活躍が可能に。
また砲撃型で火力が高いうえ『亜侍封じM』の効果も乗ることから、対象の敵へのアタッカーとしても優秀です。
気を付けたい点
超系のアビリティが少なめという印象。ワープや地雷が登場するクエストでは殴り火力を高められるものの、そうではない場所だと少し不安が残るかもしれません。
「SSターン短縮」を有効活用してストライクショットを縮め、与ダメを上げられる状況をいかに多く作れるかが、火力面においてカギとなるでしょう。
ブラボー成田:【8.5点】 |
基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。
【プラス点】
・2種族にキラーを所持【+0.5点】
・希少な防御ダウンSSを所持【+0.5点】
・強力な友情【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
【コメント】
トータルで8.5点です。
【3つのギミックに対応】
進化のウィンド対応は無くなったものの……
進化・神化が持っていた対応アビリティが合わさり重力・地雷・ワープの3つに対応可能となりました。
【強力な友情】
「超強扇形拡散弾 10(砲撃型)」より約1.3倍威力UPした新友情「貫通扇形拡散弾 10」が超強力。
威力UPだけでなく貫通性能があるため、複数ヒット判定があるボスなどに対しては凄まじいダメージを出せます。
【その他】
その他、2段階目では与ダメが1.5倍UPもする敵防御ダウンSSが強力。
4ターンのあいだ防御ダウンが継続するため、後続の味方のサポートにもなります。
明確にどこかをぶっ壊す性能ではありませんが、汎用性が高くボスを一瞬で溶かすほどの友情火力を持っているので、初心者の方には嬉しい1体かもしれません。
シュリ獣神化の適正クエスト
シュリ獣神化は、おもに「地雷」「重力バリア」「ワープ」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【裏12】 |
![]() |
禁忌の獄【裏17】 |
![]() |
カルナ【轟絶・究極/極】 |
![]() |
ヘルヘイム【爆絶】 |
![]() |
ニライカナイ【爆絶】 |
![]() |
呂布【超絶】 ※ボスに亜侍封じMが有効 |
また木属性としては希少なギミック対応力を持つので、今後も活躍の幅が広がることに期待が持てます。
シュリ獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | × | × |
火・弐 | × | × |
水・壱 | × | ◯ |
水・弐 | ◯ | × |
木・壱 | ◯ | × |
木・弐 | △ | ◯ |
光・壱 | × | × |
光・弐 | △ | △ |
闇・壱 | ◯ | × |
闇・弐 | ◯ | △ |
シュリ獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 熱き友撃の力▶砲撃型で強力な友情コンボをさらに火力をアップ
- 同族の絆・加撃▶亜侍封じMの効果が乗る直殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
シュリ獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (誘発時に友情コンボの威力が半減しない恩恵を得られるが、実装時点では希少なアイテムを使う必要性は低め) |