ザビエル獣神化の評価点数(10点満点)
評価担当 | |
---|---|
アルト![]() |
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。 汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。 また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“アタッチボム”が最近のお気に入り。 |
ブラボー成田![]() |
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。 好きな撃種は貫通タイプ。 |
アルト:【8.0点】 |
良い点1:強力な「超絶貫通拡散弾 EL3」の友情コンボを所持
火属性ではラプラス(神化)、ブラフマー(獣神化改)につづいて3体目となる、希少で高火力な友情コンボを持つザビエル獣神化。
ベースアビリティに持つ「神キラーM」の効果も乗ることから、対象の敵へのダメージソースとして期待が持てます。
良い点2:ダメージウォールとブロックの対応力が追加
ザビエル獣神化は、対神族へのアタッカーとして活躍していた『神化』の性能を継承しています。
ギミック対応力が「地雷」のみだったところに、「ダメージウォール」と「ブロック」の対応力が追加されたことで、適正クエストの幅が大きく広がりました。
気を付けたい点
ザビエル獣神化のストライクショットは倍率が高く、さらに弱点へ当てればマヒを確定で付与という強力なものです。
しかし敵へふれた瞬間に停止してしまうので、弱点に当てられるかどうかは運や配置に左右されることも。
できれば「弱点露出SS」を持つ味方と組ませて使いたいところですね。
ブラボー成田:【8.5点】 |
プラス点・マイナス点
【プラス点】
・サポート性能○【+0.5点】
・強力なSS【+0.5点】
・神特化の性能【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.5点】
【マイナス点】
なし
3つのギミックに対応
ダメウォ・地雷・ブロックの3つに対応可能。
進化と神化でそれぞれ持っていたダメウォと地雷の他に、ブロックの対応まで可能になりました。
神特化の性能
「神キラーM」「神耐性M」とザビエルは神特化の性能が特徴。
登場時“絶望的な難易度”だった摩利支天廻をぶっ壊したザビエル。
ブロックを無視できるようになったので、さらに難易度が崩壊しました。
サポート性能○
友情コンボに「攻スピアップ」を持っておりサポート性能が高いのも優秀なポイント。
特に、高難易度クエストでは大いに役立ってくれそうです。
ザビエル獣神化の適正クエスト
ザビエル獣神化は、おもに「地雷」「ダメージウォール」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍できます。
![]() |
禁忌の獄【3】 ・ボスに神キラーMが有効 |
![]() |
禁忌の獄【13】 ・道中のヴリトラに神キラーMが有効 |
![]() |
コンプレックス【轟絶】 |
![]() |
摩利支天廻【超絶・廻】 ・ボスに神キラーMが有効 |
![]() |
韋駄天【超絶】 |
![]() |
覇者の塔【23】 ・ボスと雑魚に神キラーMが有効 |
3つの汎用ギミックに対応できるようになり、連れていけるクエストの幅が大きく広がったザビエル獣神化。
今後も「神族」の敵が登場するクエストで、アタッカーとして活躍することに期待が持てるでしょう。
ザビエル獣神化のおすすめ神殿
◯:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い
神殿 | 修羅場 | 時の間 |
---|---|---|
火・壱 | ◯ | △ |
火・弐 | ◯ | △ |
水・壱 | × | × |
水・弐 | × | × |
木・壱 | ◯ | △ |
木・弐 | ◯ | △ |
光・壱 | ◯ | ◯ |
光・弐 | △ | ◯ |
闇・壱 | △ | ◯ |
闇・弐 | △ | △ |
ザビエル獣神化のおすすめ「わくわくの実」
※おすすめ順に記載しています。
- 同族の絆・加撃▶神キラーM×マインスイーパーLの効果が乗る直殴り火力を強化
- 同族の絆・加撃速/加命撃▶さらに攻撃力をアップ
- その他、加撃系全般▶ほかの味方との相乗効果を図る
ザビエル獣神化の「レベルの書」&「戦型の書」おすすめ度
◯:おすすめ
△:ストックに余裕があれば使ってもOK
×:使わないほうが良い
レベルの書 | 戦型の書 |
---|---|
◯ (友情コンボとステータスの底上げが可能) |
× (木属性の敵に対して火力が20%以上アップするものの、実装時点では貴重なアイテムを使う必要性は低め) |