ケセド廻【超絶・廻】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:ぷよリンを倒す
2:左上の中ボスを倒す

被ダメを抑えるため、まず初手でぷよリンを2体とも撃破しておきたいところ。
それから攻撃力アップのバフをブーツ雑魚からもらいつつ、中ボスへ攻撃していきます。
しかし1ターン後にバリアが味方全員に付与され、この状態だと攻撃アップが無効化されてしまいます。
▼バリアをはがしつつ、反撃モードの敵にふれながら中ボスへ攻撃を当てる(以降のステージも同様)

上記画像のようにわざとダメージスモークにふれて、バリアをはがしてから攻撃力アップのバフをもらいましょう。
ステージ2
1:ぷよリンを倒す
2:巨大アダプターへ攻撃する

ぷよリンを先に3体とも処理しておきます。
それから中央の巨大アタプターへ攻撃。
まわりを動き回る「ケセド廻」にふれると攻撃力アップのバフがもらえるので、前のステージと同じようにバリアをはがしてから触りましょう。
ステージ3
1:アダプター(偽ノア)をすべて倒す

アダプターの弱点を狙って攻撃を当てていきます。
なおアダプターは右の攻撃ターンで強力な白爆発を放つので、そのターンが短いものから優先的に倒していくことをオススメ。
ステージ4
1:ぷよリンを倒す
2:アダプター(偽ノア)を倒す
3:巨大アダプターへ攻撃する

先にぷよリンとアダプター(偽ノア)を片付けてから、巨大アタプターへ集中攻撃。
ステージ2と同じように、ケセド廻から攻撃力アップのバフをもらいつつ攻撃しましょう。
ステージ5
1:ぷよリンを倒す
2:騎士を倒す

騎士は中央の攻撃ターンで自身の攻撃力を一気にアップ。次の攻撃が即死級になります。
ステージ開幕から実質的に6ターンの余裕があるので、それまでに2体とも倒す必要があります。
ケセド廻【超絶・廻】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ぷよリンを倒す
2:アダプター(偽ノア)を倒す
3:巨大アダプターへ攻撃する

ボス戦からも、これまでの雑魚戦と基本手順は同じです。
ケセド廻から攻撃力アップのバフをもらうため、バリアをはがしながらケセド廻へふれましょう。
そしてほかの敵へ攻撃していきます。
ボス2回目
1:ぷよリンを倒す
2:騎士を倒す
3:巨大アダプターへ攻撃する

騎士に攻撃を当てつつ、巨大アダプターも削っていきます。
どちらも弱点が付いているので、攻撃力を上げた状態で両方とも貫くと効率的です。
ボス3回目
1:ぷよリンを倒す
2:アダプター(偽ノア)を倒す
3:巨大アダプターへ攻撃する

敵の数が多いので厄介。
もし前のステージから攻撃力アップを引き継いでいる場合は、開幕で自走系のストライクショットを使って数を減らす手段も有効です。
雑魚処理を終えたら巨大アダプターへ集中攻撃。
残りのストライクショットも活用してトドメを刺しましょう。
ケセド廻【超絶・廻】のボス攻撃パターン
▼中ボス(騎士)の攻撃パターン

右 (3) |
ロックオンレーザー 1体当たり約13,500ダメージ |
---|---|
左上 (1) |
ダメージスモーク展開 |
中央 (5) |
攻撃力アップ 攻撃力が30倍アップする |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ケセド廻)の攻撃パターン

右下 (1→3) |
バリア付与 味方にバリアを付与する |
---|---|
左下 (1→3) |
ダメージウォール展開 |
上 (3) |
移動 1ヒット100ダメージ |
▼中ボス(巨大アダプター)の攻撃パターン

右上 (1→3) |
白爆発 全体で4,800ダメージ (味方のバフを解除) |
---|---|
左下 (3) |
毒メテオ 全体で12,000ダメージ |
左上 (1) |
ダメージスモーク展開 |
中央 (8) |
攻撃力アップ 攻撃力が30倍アップする |
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ケセド廻

右下 (1→3) |
バリア付与 味方にバリアを付与する |
---|---|
左下 (1→3) |
ダメージウォール展開 |
上 (3) |
移動 1ヒット100ダメージ |
▼巨大アダプター

右上 (1→3) |
白爆発 全体で4,800ダメージ (味方のバフを解除) |
---|---|
左下 (3) |
毒メテオ 全体で12,000ダメージ |
左上 (1) |
ダメージスモーク展開 |
中央 (8) |
攻撃力アップ 攻撃力が30倍アップする |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | モンスト攻略サイト |