「Pixel 6a」分解動画から見えたiPhoneとの決定的な差
「Pixel 6a」の分解レビュー動画を、海外YouTubeチャンネル「PBKreviews」が公開しています。
*Category:
「Pixel 6a」ではバッテリー交換のしやすさが向上
まず、「PBKreviews」は、「Pixel 6a」のディスプレイから取り外しています。ディスプレイを固定している接着剤を温め、ピックのような道具で切り離します。
ディスプレイを取り外すと、前面カメラの下、すぐ左側には、近接センサーと環境光センサーと思われる四角い切り込みがあることが分かります。「Pixel 6 Pro」と比較すると、画面のさらに下に位置しているようです。
端末側には、放熱を助けるために大きなグラファイトフィルムが貼られています。下の方にはバイブレーション用のモーターが確認できます。これを取り外すと、バッテリーにアクセスできます。
バッテリーにある透明なプルタブを引っ張ると、バッテリーが外れました。「PBKreviews」は「Pixel 6やPixel 6 Proと比べて、このバッテリーをこじ開けるのはずっと簡単だった」と指摘しています。
なお、「iFixit」による「Pixel 6」の修理マニュアルでは、接着剤を剥がすための高濃度イソプロピルアルコールが必要とされており、取り外し用のプルタブもありませんでした。Googleは昨年から、バッテリー交換のしやすさを改良したようです。
このような修理のしやすさの向上は、AppleのiPhoneシリーズとは一線を画するものです。「iFixit」では、バッテリー交換にかかる時間が「Pixel 6」でも45分〜1時間程度とされていたのに対し、「iPhone 13 Pro」では1〜2時間程度となっています。
また、Appleは自己修理サービスも開始しましたが、自分でバッテリーを交換すると、むしろ高くつくことが指摘されています。
対してGoogleは「iFixit」と共同で修理パーツの販売を開始し、修理をより手頃な価格で行えるようにすることを約束しています。今回の「Pixel 6a」の内部の変更などを見る限り、GoogleがAppleに比べユーザーの修理に前向きな姿勢のようです。
\ 最新記事 /
![]() オトナのためのAmazonブラックフライデー最終案内 |
![]() トコジラミを格安で駆除する方法「バルカンの最終兵器」 |
![]() ホームボタン復活!! 「iPhone 16」の嬉しすぎるリークの詳細 |
![]() Windowsに「スマホをウェブカメラ化する」公式機能が登場するとのリーク |
![]() 【動画】親パレスチナのデモ隊がニューヨークのクリスマスイベントを襲撃、X(ツイッター)等SNSで現地の映像が拡散 #OSINT |
![]() X(旧Twitter)からApple、ディズニーなど主要広告主が離脱、拡大する「巨額赤字」の衝撃的金額 |
![]() iPhoneも初対応「Googleドライブ」アプリの文章スキャン機能が進化 |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。