2022年、AppleはiPhone14シリーズで商業的に失敗していた「mini」を廃止し「Plus」を発売しました。しかし、iPhone 14 Plusもminiと同様に商業的に「失敗」しています。Appleの戦略が外れてしまった理由について、海外メディア「9to5Mac」が解説しています。
関連:10万円超のiPhoneが「Androidよりも売れる」脳科学的根拠
*Category:
iPhone 14 Plusが売れなかった決定的な理由とは?
近年のAppleのiPhoneに関する戦略を振り返ります。2017年は、ミドルレンジの「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、そしてハイエンドの「iPhone X」が販売されました。2018年は、ミドルレンジの「iPhone XR」とハイエンドの「iPhone XS」と「iPhone XS Max」が発売されました。2019年も同様に「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」が発売されています。
しかし、AppleはiPhone12が発売された2020年に「mini」シリーズを発売し、iPhoneのラインナップを4台にしました。ただ、この戦略は上手くいきませんでした。なぜなら、12 miniと12の価格差が1万円程しかなく、ユーザーの多くが画面もバッテリーも大きい通常のiPhone 12を選択したからです。
Appleは2021年にiPhone 13 miniで「mini」にもう一度チャンスを与えました。その際、前回の失敗からバッテリーをわずかに大きくもしました。しかし、それだけでは売上を伸ばすことはできませんでした。
そして2022年、Appleはminiを廃止し、iPhone 14 Pro Maxと同じ6.7インチの画面サイズを持ちながら、より低価格のiPhone 14 Plusに置き換えました。
ただ、iPhone 14 Plusも、商業的には失敗といえる結果です。アナリストのロス・ヤング氏によると、12月のPlusモデル向けディスプレイの出荷数は「0に近い」とのことです。
iPhone 14 Plusが売れないのはiPhoneが人気の日本でも同様です。BCNの「スマートフォン 月間売れ筋ランキング」(2022年12月01日~12月31日)によると、iPhone 14 Plusはトップ50にすらランクインしていません。
iPhone 14 Plusが売れない理由は、サイズではなく価格です。14 Plusは134,800円から販売されています。一方、ハイエンドである14 Proの販売価格は149,800円からです。つまり1.5万円の差でハイエンドiPhoneが購入できるということです。
また、iPhone 14の進化が中途半端という欠点もあります。iPhone 14には、Proに搭載されているA16チップが搭載されていませんし、新しい4800万画素のメインカメラも、マクロレンズもありません。当然、Dynamic Islandも搭載していません。iPhone 14の実質的な進化と言えば、日本は未対応の衛星通信機能を搭載しただけです。
お金を節約したい人は、おそらく通常のiPhone 14か、あるいはiPhone 13を買うことになるでしょう。そして、お金を払う気がある人は、おそらく1.5万円多く出してiPhone 14 Proを買うでしょう。その結果として、iPhone 14 Plusを購入する人は少なくなってしまったと「9to5Mac」は指摘しています。
Appleは「12 mini」「13 mini」「14 Plus」と3年連続で販売戦略を誤りました。「9to5Mac」が取り上げた噂によると、今後Appleは、これらのモデルの需要が低いことへの対応として、iPhone 15では「通常モデルとPlusモデルの値下げ」すら検討しているそうです。
\ 最新記事 /
2024/01/26 21:01 テスラも四苦八苦するバッテリー再発明、Appleが成し遂げるのか? |
2024/01/12 19:22 最大82%オフ! POCOの新型スマホ3機種のローンチ・セールがお得!! |
2024/01/07 10:38 「何かのまちがいでは…?」Amazon初売り〝97%オフ〟がヤバい! |
2024/01/02 19:22 急上昇「Bitcoin(ビットコイン)」価格をさらにブチ上げる「最強投資会社」 |
2024/01/01 23:17 地震・災害時にあなたを救う「00000Japan(ファイブゼロ・ジャパン)」とは? |
2023/12/31 12:37 量子の謎「シュレーディンガーの猫」現象を〝肉眼で見えるサイズ〟で再現する装置 |
2023/12/30 11:57 実は謎だった「ブランコが動く仕組み」を物理学者がようやく解明 |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。