【ポケモンGO】ガラルファイヤーの使い道・評価は? おすすめ技と基本情報まとめ
あくxひこうという珍しいタイプ構成に変化
ガラルファイヤーはあくxひこうという非常に珍しいタイプ構成となっています。
ほのおタイプの部分があくタイプとなったことで、弱点の数自体は1つ増えてしまったものの、致命的だったいわの2重弱点がなくなった点が○。
耐久ステータスがかなり高め。回復アイテムを節約したい時のレイドアタッカーとして活躍か
元々のファイヤーと比較すると、ガラルファイヤーは攻撃ステータスが下がった代わりに耐久ステータスが大幅にアップしています。
レイドアタッカーとして見た時に火力は下がってしまっているものの、耐久ステータスの高さにより回復アイテムの節約に繋がるため、バッグの容量を節約できる(回復アイテムに割く容量を減らせますよね!)というメリットもあります。
少人数でレイドバトルに挑戦する際は火力が最重要となるのであまり活躍はできませんが、ある程度人数がいるのであれば使ってみるのもアリ。
ハイパーリーグで活躍の可能性
耐久ステータスが高くなったことでハイパーリーグで活躍できる可能性あり。
頻出するくさ、ゴースト、じめん(2重耐性)に耐性を持っているのは非常に心強く、火力の高いゲージ技であるブレイブバードやしっぺがえしを適宜使用していくことで、ゴーストタイプやかくとうタイプのポケモンに致命的なダメージを与えることができることも。
決して一線で活躍できるというポケモンではありませんが、今までにあまりいなかった組み合わせのステータスと使用技を持っているポケモンなので、パーティを組む時の選択肢として一考の価値ありです。
おさんぽおこうは毎日1つ必ず貰えるため、いつかはガラル3鳥に遭遇&ゲットできるタイミングが来るはず。
通勤や通学のおともに、おさんぽおこうによる“ポケ活”を楽しんでみてくださいね!
AD