【モンスト攻略】セイラムの適正キャラと攻略方法を解説!【超究極・彩】

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

セイラム【超究極・彩】の攻略(雑魚戦)

※どの属性もステージ構成は同じなので木属性のみ掲載しています。

ステージ1

1:上のハンシャインを2体とも倒す

各ステージの共通手順まとめ
かちリンを倒すと加速パネルが起動するので、スピードアップしながらほかの敵へ攻撃しよう(かちリンは毎ターン蘇生。対象の敵をすべて倒せば残りのかちリンは撤退する)
ガンクロスを倒すとほかの敵の防御ダウンが発動する。かちリンと一緒に最優先で倒しておこう
からくりブロック内のランチャーパネルを最後に踏もう。すると次のターンでからくりブロックが出てきたとき、中で動けて敵への攻撃が可能になる
サイラム ステージ1



ハンシャインの弱点は横向きに付いているため、薄めに横上がりすると弱点へ攻撃をヒットさせやすくなります。ドクロ雑魚を倒しながら上にあるランチャーパネルのどちらかを踏みつつハンシャインの弱点へ攻撃しましょう。

次のターンはからくりブロックが起動。上のランチャーパネル上にいる味方が閉じ込められます。そこで前のターンと同じように手番の味方を横方向へ弾けば、パネル上の味方も同時に動いてハンシャインの弱点へ攻撃できます。
これを繰り返して2体とも撃破しましょう。

ステージ2

1:ホイホイ(ホーミング吸収の雑魚)を倒す
2:中ボスを倒す

※初手の味方は上のランチャーパネルを最後に踏もう

サイラム ステージ2



ホイホイのあいだを縦にカンカンして一気に処理したいところ。ランチャーパネルは上を最後に踏むのがオススメです。
次の手番の味方が横方向へ弾けばパネル上の味方がかちリンを撃破。そして手番の味方は点灯したスピードアップパネルを踏みつつ中ボスへ攻撃を繰り返しましょう。

ステージ3

1:ハンシャインをすべて倒す

※このステージではからくりブロックの外にあるランチャーパネルを最後に踏もう

サイラム ステージ3



ハンシャインの弱点が外向きに付いているため、からくりブロック内に味方が取り残されるとうまくダメージを与えられません。
上に置かれているランチャーパネルのどちらかを最後に踏みましょう。

セイラム【超究極・彩】の攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:ハンシャインを2体とも倒す
2:クロスドクロが発動
3:ボスの弱点を攻撃する

※初手の味方は右上のランチャーパネルを最後に踏もう

サイラム ボス1



右上のパネルを最後に踏めば1ターン後にからくりブロックが上がり、中に味方が残ります。そして次の手番の味方で横方向へ弾き、パネル上にいる味方でハンシャインの弱点へ攻撃しましょう。

▼クロスドクロ発動後(ボス移動)

サイラム ボス1 クロスドクロ発動後



ボスが動いたあとも右上のランチャーパネルを最後に踏むことを意識。ボスの弱点は左か下のどちらかに出るので、それに応じて横方向あるいは縦方向のどちらに弾くか判断しましょう。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:ボスの弱点を攻撃する

※初手の味方は下のランチャーパネルを最後に踏もう

サイラム ボス2



ボスの弱点は下側に固定で出現。そのため下のランチャーパネルを最後に踏めば、からくりブロック内に味方を残せて弱点へ集中攻撃が可能になります。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロが付いた敵を3体とも倒す
2:クロスドクロが発動
3:ボスの弱点を攻撃して倒す

※初手の味方は上のランチャーパネルを最後に踏もう

サイラム ボス3



まずはクロスドクロを3体とも処理。するとボスが上へ移動してきます。

▼クロスドクロ発動後(ボス移動)

サイラム ボス3 クロスドクロ発動後



ボスの弱点は上に固定で出現。ランチャーパネルを利用してからくりブロックの上に味方を残し、縦カンでボスの弱点へ攻撃を繰り返しましょう。

セイラム【超究極・彩】のボス攻撃パターン

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

▼ボス1

セイラム ボス1画像



▼ボス2

セイラム ボス2画像



▼ボス3

セイラム ボス3画像


右上
(3)
反射レーザー
1ヒット1,584ダメージ
右下
(2)
衝撃波
1ヒット1,600ダメージ
左下
(1→4)
全属性ホーミング
全体で約29,000ダメージ
左上
ボス1(8)
ボス2(6)
ボス3(10)
白爆発
全体で120万ダメージ

目次に戻る

[appbank-shortcodes id=monst-footer-newevent]
1 2 3
目次