今回はバージョン3.7の復刻ガチャで登場する「楓原万葉」の戦い方やおすすめの武器や聖遺物を紹介していきたいと思います。
アタッカーの中でもかなり上位の人気となっているキャラクターとなっているので、もし今回の説明で興味を持って、まだゲットできていないといった方は是非狙ってみるのも良いかもしれませんね。
今回はバージョン3.7の復刻ガチャで登場する「楓原万葉」の戦い方やおすすめの武器や聖遺物を紹介していきたいと思います。
アタッカーの中でもかなり上位の人気となっているキャラクターとなっているので、もし今回の説明で興味を持って、まだゲットできていないといった方は是非狙ってみるのも良いかもしれませんね。
楓原万葉でまず特徴的な点として、落下攻撃の攻撃力が高い点が上げられます。
天賦レベルを10に上げるとなんと倍率が400%を超えるため、トップクラスの火力を出すこともできるんです。
また、スキルにおいても敵を吸い込みながら自身を浮かび上がらせることができるので、そのまま落下攻撃に持って行くことができたりとスキルと通常攻撃の相性がとても良いんですよね。
万葉を使用するなかで最も重要な点として、拡散を上手に使うことが大事となってきます。
拡散は炎・水・雷・氷の4元素がバフ対象となっており、この拡散ダメージはキャラクターのレベルと元素熟知にのみ依存となっているんです。
そのため、武器や聖遺物に関しては特に元素熟知に振り切って装備をしていくのがよいでしょう。
次に万葉の武器についてですが、こちらは「蒙古」もしくは「サイフォス」がおすすめとなっています。
蒼古についてはモチーフ武器となっているため、攻撃力も高くかなり強力な武器になっているんですよね。
そしてサイフォスについては元素熟知を上げながら元素チャージ効率アップもできる点がかなり強いところとなっているんです。
サイフォスは星4の武器となっているため完凸が前提となってくると思いますが、元素熟知を上げる効果が万葉ではかなり重要となってきますので、蒙古を持っていない場合は是非サイフォスを検討してみるのも良いかもしれませんね。
次に聖遺物について紹介していきたいと思いますが、楓原万葉におすすめしたい聖遺物としては翠緑の影4セットが一番適しているのではないでしょうか。
2セットで風元素のダメージをアップできることももちろんですが、4セット装備することで拡散ダメージもアップさせることができますので、万葉のスタイルにとてもマッチしている能力になっているんですよね。
元素熟知のステータスの理想としては元素熟知が900以上あればある程度の火力を出すことができるのでダメージ効率も良く戦うことができるのではないでしょうか。
しかし、900以上となると厳選に多少なりとも時間がかかってしまうので、なるべく近い数値に持って行くのがよいでしょう。
編集部おすすめスマホゲーム一覧【PR】 | |
---|---|
放置少女 - 百花繚乱の萌姫たち |
大人気の美少女育成放置系RPG!操作は超簡単フルオートバトル!可憐な美少女が貴方を待っています! |
Rise of Kingdoms -万国覚醒- |
全世界で1億ダウンロードを突破した戦略RPG!超有名な世界の文明・英雄が搭載!日本からは源義経、楠木正成が登場しますよ! |
勝利の女神:NIKKE |
〝背中で魅せる〟ガンガールRPG!ハイクオリティなグラフィック・壮大な世界観とシナリオが魅力です! |
崩壊:スターレイル |
HoYoverseが新たに贈るスペースファンタジーRPG!圧倒的なグラフィックで圧倒されてしまいます。 |
ネバーアフター~逆転メルヘン~ |
予想を裏切る〝おとぎ話RPG〟!全世界で1500万DL達成!出演する豪華声優陣も魅力です! |
メダロットS |
メダロットシリーズ初のスマートフォンゲームアプリ!奥深い戦術性が魅力です!カスタマイズは無限大なので、自分だけの機体で勝利を掴もう! |
少女ウォーズ: 幻想天下統一戦 |
爽快感満載の超絶・没入型空想大乱闘少女放置シミュレーションRPGゲーム!ドキドキするサービス画面も…? |
千年戦争アイギスA |
10周年イヤー記念特別新規大歓迎キャンペーン開催中!5日間ログインで【最高レア】ブラック召喚チケットが5枚貰えます! |
KARIZ -カリツの伝説- |
話題のスマホ向けMMORPG!簡単操作で大迫力バトルが楽しめます!ギルドも作成できるので、友人同士で遊ぶ際にもピッタリ! |
終末先鋒隊-ローグライク |
未来の世界を舞台としたローグライクRPG!ヴァンサバライクなので爽快感MAX!多方面から迫り来る敵を簡単操作で倒しまくろう! |
闇の戦争:ミステリー・レジェンド |
2024年1月5日(金)に配信された新作ストラテジー×カードゲーム!他種族を倒し、領地を拡大していきます。目指せ〝闇の支配者〟! |
この記事が気に入ったら
フォローしてね!