不死川玄弥の評価・適正・わくわくの実をモンスト攻略班が徹底解説!

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
目次

不死川玄弥の評価点数(10点満点)

評価担当
アルト
モンスト攻略ライターアルト
「高難易度クエストで活躍できるかどうか」を重点的にチェックするタイプ。
汎用性が低くても、特定のクエストで大暴れするキャラに高い点数を付けることが多い。
また「派手で強力な友情コンボ」が好きで、とくに“ラピッドボムスロー”が最近のお気に入り。
ブラボー成田
汎用性、もしくは特定のクエスト特化キャラどちらかに振り切ってるキャラを評価するタイプ。
好きな撃種は貫通タイプ。


アルト:【7.5点】

良い点1:マーキングミサイルの殲滅力が優秀

不死川玄弥(進化)は星4-5キャラとして初の友情コンボである「マーキングミサイル」を所持。
ふれた敵へ次々と強力な爆弾が放たれて攻撃。同時に周囲の味方の友情コンボも誘発するため、相乗効果で高い殲滅力を発揮します。

良い点2:一定のあいだ自身を強化するSS

不死川玄弥のストライクショットは「スピードとパワーが一定期間アップ&停止後に銃弾を放つ」というもの。
自強化の倍率が1.5倍とそこそこ高めなうえ、追撃の銃弾もボス弱点必中でフィニッシャーとして便利です。クエストの高速周回に役立つでしょう。

もしボスを仕留めそこねた場合でも自強化が一周のあいだ継続することから、殴りと友情でトドメを刺しやすいのが嬉しいポイントです。

気を付けたい点

あえて言うならば貫通タイプであれば友情コンボを発動しやすく、さらなる活躍に期待できたという点。
とはいえ補って余りある火力を持ち、ギミック対応力も現環境のみならず将来性にも期待が持てます。

星5以下制限クエストで優秀なアタッカーとして活躍できるため、オーブに余裕があればラック90の作成をオススメしたいキャラです。

ブラボー成田:【8.0点】

基本5.0点に【プラス点】と【マイナス点】を加味して得点を出します。

プラス点・マイナス点

【プラス点】
・カウンターキラーを所持【+0.5点】
・回転率の高いSS【+0.5点】
・威力の高い友情【+1.0点】
・3つのギミックに対応【+1.0点】

【マイナス点】
なし

明確に活躍できる場所がある

ワープ・転送壁・ブロックの3つに対応。
星5ではこの3つに対応できるのは3体目。汎用性が高く使える場所がたくさんあるのはナイス。

威力の高い友情

星5では初となる「マーキングミサイル」を所持。
制限クエストでは十分すぎるほどの威力が出せる上に、味方の友情誘発が可能。

回転率の高いSS

一定期間自強化+追撃SSを所持。
追撃はボス確定&弱点必中なのが高評価。直殴りは乗らないものの、弱点にヒットするため100万以上のダメージは余裕で出せます。

自強化は次の自分が行動するので、溜まり次第ガンガン使うことをオススメ!

その他

星5初の「マーキングミサイル」が特徴的。
3ギミック対応にSSも友情も強力。星5キャラのインフレがマジでやばすぎますね(笑)

特に最近モンストを始めた人にとっては、制限クエストでトップクラスの活躍ができるキャラなのでラック90まで引くのはアリかもしれません。

[appbank-shortcodes id=monst-imamitehosii2]

不死川玄弥のおもな適正クエスト

不死川玄弥は、おもに「ワープ」「転送壁」「ブロック」のギミックが登場するクエストで活躍できます。

山南敬助【星5以下制限】
ウェービア【星5以下制限】
ビュー【星5以下制限】
紋化猿【星5以下制限】
ラビュリントス【星5以下制限】

不死川玄弥のおすすめ神殿

:おすすめ
△:連れていけなくはない
×:連れていかないほうが良い

神殿 修羅場 時の間
火・壱
火・弐
水・壱
水・弐
木・壱
木・弐
光・壱
光・弐
闇・壱
闇・弐
黄金

不死川玄弥のおすすめ「わくわくの実」

※おすすめ順に記載しています。

  1. 熱き友撃の力▶高火力な友情コンボをさらに強化
  2. 同族の絆・加撃▶直殴り火力を強化
  3. スコア稼ぎの力▶星5以下制限クエストでメダル稼ぎに便利

不死川玄弥の性能を動画でチェック

公式の使ってみた動画はこちら。

[appbank-shortcodes id=monst-kimetu-collab]
1 2
目次