【ポケモンスリープ】チーム編成おすすめポケモンとメインスキル

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

スマートフォン向けアプリ『Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)』における、おすすめチーム編成と、優先してチーム編成に組み込むべきメインスキルを紹介します。

「Pokémon GO Plus +」をAmazonで見る

このサイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています


目次

目次

「ポケモンスリープ」おすすめチーム編成 

チーム編成では、まずポケモンのレベルを確認していきましょう。

ポケモンのレベルは高ければ高いほど、お手伝いの効率が上がり、1個のきのみで得ることのできるエナジーが増加していきます。

ポケモンスリープをプレイして、まだ序盤の方はポケモンのレベルに差があまりないため気にすることはありません。

しかし、数週間プレイすることでポケモンのレベルも上がり、仲間も増えてくることでしょう。

下記で紹介している【おすすめメインスキル】などにも注目していきますが、まずはお手伝いの効率などを考えてレベルの高いポケモンをチームへ積極的に組み込むことをおすすめします。


ポケモンの進化は積極的に! 

仲間にしたポケモンは、ゲームシリーズでお馴染みのように進化をさせることができます。

ゲームシリーズのようにレベルだけで進化させることはできませんが、進化後のポケモンはさまざまな点において効率が上がるため、チームへ組み込むことで色々な恩恵を得ることができるでしょう。

進化にはそれぞれのアメやレベル、いしなど条件が決められており、イーブイの場合には時間帯も関係してきます。

その中でもチュートリアルで入手することができる、ピカチュウの進化は比較的に簡単な条件となっているため、ゲーム序盤では積極的に活用していくのがよいでしょう。

またポケモンごとに必要なアメは、【ばんのうアメS】などで交換することもできるため、しっかりとアイテムも集めることが大切です。

「ポケモンスリープ」チーム編成に組み込むべきおすすめメインスキルとは? 

チーム編成に組み込むべき、おすすめメインスキルの一覧が下記のとおりとなっています。

・エナジーチャージM
・げんき○○

1つ目の【エナジーチャージM】は、カビゴンの評価を上げるために必要なエナジーを【880】増やすことのできるメインスキルです。

2つ目の【げんき○○】では、げんきチャージSの場合、自分のげんきを12回復するなどの効果があります。

どちらかのメインスキルを持っているポケモンが居るのならば、積極的にチームへと組み込んでいきましょう。


「ポケモンスリープ」サブスキルや集められるきのみにも注目! 

ポケモンにはメインスキルの他に、レベルに応じてサブスキルが解放されていきます。強力なサブスキルも存在していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

また、ポケモンごとに集められるきのみが異なるため、1週間ごとに違ったカビゴンのきのみの好物に合わせて、チームを組んでいくものよいでしょう。

カートボタンAmazonで「ポケモン ゴー プラスプラス」を見る

このサイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用しています

『ポケモンスリープ』最新記事

[summary-pages id=pokemonSLEEP parts=latest]

『ポケモンスリープ』関連サイト


『ポケモンスリープ』公式サイト
・『ポケモンスリープ』公式Twitter(@PokemonSleepApp)
・ポケモン公式Twitter(@Pokemon_cojp)
・【公式】ポケモン情報局(@poke_times)

(C)1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.Pokémon Sleep is developed by SELECT BUTTON inc. ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

話題のゲームを紹介中!

[summary-pages id=game_introduction parts=latest] [appbank-shortcodes id=recommended_games]
目次