【モンスト】超効率的にポイントを集めたいなら“必ずコレ”をしてください【ワンショットストライク】

[PR] 本ページでは一部にアフィリエイトリンクを利用しており、購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

モンストにて8/20(日)より開催している「ワンショットストライク」
本記事では効率的にポイントを集める方法をご紹介していきます。

[appbank-shortcodes id=monst-lead-affiliate]


目次

ワンショットストライクで効率的にポイントを集める方法をご紹介!

8/20(日)より開催している「ワンショットストライク」
ポイントを集めることで「英雄の書」「コネクトスキルの書」などのアイテムをゲットできます。
そのため、どうやったら効率よくポイントを集められるのか気になりますよね?
そこで本記事は、効率的にポイントを集める方法をご紹介していきます!

1:競争モードに挑戦するのがオススメ

1つ目は競争モードに挑戦するのがオススメということ。

通常モードでは、パーフェクトボーナスも込みで最大36ポイントゲットできます。
また競争モードは1位になると最大180ポイントゲット可能。
最下位でも10倍のポイントがもらえるので、4体倒すと通常モードよりも高いポイントが集められます
そのため、競争モードに挑戦するのがオススメです!

通常モード 競争モード
敵が24体登場。
全て倒すとパーフェクトボーナスも込みで最大36ポイントゲット可能。
敵が9体登場。
1位になると最大で180ポイントゲット可能。
4位でも4体以上倒すと通常モードより効率が良い(4体×10ポイント=40ポイント)。

2:超スピード型のキャラを優先して編成する

2つ目は超スピード型のキャラを優先して編成するということ。

超スピード型のキャラは壁に触れると1度だけ加速することが可能。
加速するだけで敵を倒せるチャンスが増えるので編成するのがオススメです!

3:超戦型開放・レベル解放・モンスポットを活用すると敵を倒しやすい

3つ目は超戦型開放・レベル解放・モンスポットを活用すると敵を倒しやすいということ。

「競争モード」ではわくわくの実・魂の紋章・守護獣が無効
ですが、超戦型開放・レベル解放・モンスポットは有効です。
強化していないキャラより敵を倒しやすいので、余裕があれば活用するのがオススメ!

4:「ディレクションガード」の仕様を覚える

4つ目は「ディレクションガード」の仕様を覚えるということ。

「ディレクションガード」は、味方を引っ張ったときに出る矢印の方向と連動して、敵のまわりに展開される壁のようなギミック。


指を離したタイミングで位置が確定し、ディレクションガード側から敵にふれた場合は「1ダメージ」になるので注意が必要です。
このため、かちリンへ攻撃するときはディレクションガードが無いほうから殴ることを心がけましょう。

5:ネオギャラクシーは弱点への攻撃が効果的

5つ目はネオギャラクシーは弱点への攻撃が効果的ということ。


ネオギャラクシーには通常よりも倍率の高い弱点が付いており、的確に攻撃を当てればワンパンできます。
そのため、まずネオギャラクシーの弱点へしっかりヒットさせるルートを取りつつ、さらにかちリンを殴れるように弾くと全処理が楽です!

[appbank-shortcodes id=monst-footer-newevent]
目次